無料ブログはココログ

穴掘りホネパン

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

実験、実験♪

見慣れないモノがあったら、とりあえず試してみたい「うにゃ田」家です

よくダンナと2人で、お互いに「実験、実験♪」とか言いながら、ちょっと目についたアヤシイものを買いあったものです( ´艸`)プププ

さて今回は、とりあえず、前から気になっていたものをコンビニに行ったついでに購入♪

090930_163001

見るからにアヤシイ、チ○ルのクリームあんみつ味!

下の塩バニラは、ダンナ用です

さっそく車の中で試食~(゚∀゚*)

開けてみると、どちらもホワイトチョコレートでコーティングされているのか、白いボディ。

クリームあんみつ味は、黒みつの味にあんことクリームの味がして、ホントに『クリームあんみつ』って感じの味でした

よく、この味をチョコで再現できたな~

なんだか、開発者の執念を感じます。

すごい!

ちょっと本気で、

「ホントにクリームあんみつだ~」

って感動しちゃいましたよ!

一方、ダンナの塩バニラの方は、

「ん~、塩チョコレートって感じかな?」

とのこと。

まぁ、あまり驚きはなかった模様。

「塩バニラ」と言えば思い出すのが、岩手県の野田村の塩ソフト

思わず、『ミル○ーはママの味~♪』を思い起こさせる味で、美味しかったなぁ~。

いつか、また、あそこへ行くことがあるかしら???

スズラン…?

以前、スズランが咲いていたあとに、赤い実がなっていました

090929_120601

スズランの実…なんでしょうねぇ♪

真っ赤な実を見ていると、秋だなぁって感じます。

 

この前の日曜日、10:30頃から15:30くらいまで、金管での練習がありました。

前の日は普通の練習があって、帰り際に、

「明日のお昼、どうする?」

という話に… ←せっぱ詰まってるのに緊張感なし?

お弁当を持ってきて、みんなで食べても良いけれど、ウチのパートの高校生のお父さんが勤めているお寿司屋さんが練習会場の近くだから、そこへ行こうか…という話もあって。

でも、そのお寿司屋さんはサバが有名で、しかも今はサンマフェア中なのに、パートリーダーは光り物がダメ~

パートリーダーは旦那さんと一緒に(※ご夫婦で団のメンバーです)どこかへお昼に行くかもね~なんて話していて、ふと思い出したので、

「お寿司屋さんの向かいに、ダンナとたまに行く

 ピザの美味しいラーメン屋さんがあるよ♪」

と私が言うと、

「え!?それ、ふざけてるんじゃないよね?」

と主婦仲間。

いえいえ、大真面目です

最近はラーメンもほどほどに美味しくなってきましたが、そこのラーメン屋さんは手作りピザが美味しいんですよ!

ピザ生地から作ってますから

前の晩にそんな話をして、さて当日のお昼。

主婦仲間と高校生と私の3人が徒歩で出発したのですが、Tpのおっちゃん(←でも私の一つ下)も一緒に行くことになり、そしたら弦バスとTubaの男性2人がついてきて、その後、ウチのパートリーダーがご夫婦一緒に車で参加。

最終的にはEuphのおじさまもいらっしゃったので、総勢9名が狭い店内にひしめき合ってしまいました~

それで、最初に出発した4人で1枚のピザを分けることにして、あとはそれぞれ好きなラーメンを注文。

他の方々は、ラーメン屋に来たので、普通にラーメンを頼んでいました。

お店が混んでしまったせいか、ピザはちょっぴり端っこが焦げてしまっていて…。

それでも、やっぱりピザは美味しかったです♪

普通にお金を払うつもりでいたんですけど、お店のご主人が、

「焦げたので半額で良いですよ」

と仰ってくださって!

ピザの分は、割り勘で一人100円になっちゃいました

主婦仲間は、

「いやぁ、ピザが美味しいとは聞いてたけど、

 ラーメン屋さんだし、どうせ冷凍ピザだろうとか、

 最後にチーズをすりおろしてくれるって聞いたけど、

 ラーメン屋さんだし、普通のチーズだと思ってた!

 想像と全然違って、本格的でビックリした~」

と感想を述べていました。

主婦仲間が家に帰ってそのお店の話をしたら、旦那様がそのお店へ行ってみたいと熱望したらしく、

「お店の名前、何だっけ?」

と、夜にメールが来てましたよ♪

ちなみに、私が家に帰ったら、そのラーメン屋さんのチラシ兼ジュースのサービス券が、団地の郵便受けに入っていました…とさ。

コレが、朝の時点で手に入っていれば…!

でも、あれだけ混んでるところにジュースのサービス券を出したら、手が回らなくなってしまって、ご迷惑だったかも…!?

今日はパソコン記念日です。 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 今日はパソコン記念日です。
「パソコンを使い始めたのはいつからですか?」

私がPCを使い始めたのは学生時代なので、今からン十年前ですね~

大学の授業では、まだフロッピーディスクの前のでっかいヤツを使ってました。

あと、その当時付き合ってた彼が持ってたのが、MSX(だったかな?)で、雑誌に書いてあるプログラムを打ち込んで、簡単なゲームで遊んだ記憶があります。

そうそう!

それらのゲームの中には、カセットテープにデータを記録しなくちゃいけないのもあったんです

もちろん、カセットテープのデータを読み込むと、Faxを受信したときのようなピーキュルルガガガ…というような音がするんですけどね~。

カセットテープ、懐かしいなぁ。

あと、その当時の先輩がMacがお気に入りで、よく話を聞かせてくれました

あ、でもその先輩の家にあったのはX68(ペケロッパー)でしたけど。

先輩の話では、何かの講習会というかMacの集まりで、ウィルスを持ってきた人がいて、

「この方が、今日ウィルスを持って来てくださった

 ○○さんです!」

なんて、みんなの前で紹介されてたのが面白かったとか、そんな話を聞かせてくれましたね~。

PCにもウィルスってのがあるんだ~って、その時知りました

なんか注射器みたいな絵が出てくる、ウィルスを治すのもあるんだよって教えてもらった記憶があります。

自分のPCを持ったのは、勤めるようになってからですねぇ♪

今も家にありますが、Windowsの3.1ですよ!

実は、ちょっと処分に困ってるんですよね…

○anonって、今、PC作ってないし~

仕方ないからあのPC、分解してみようかしら~?

だんご♪

昨日、タカトシューを買ったついでに、お団子も買ってきました♪

090926_151101

シュークリームは昨日食べちゃったので、今日は練習から帰ってきて、お団子でダンナとお茶しました

そう言えば、お月見っていつ…?

なんて思って調べたら、今年は10月3日が十五夜のようです。

むむむ~(-"-;)

思い切り、練習の日です!

でも、お団子は作っちゃおうかな~?

O型とB型

今日は日曜日。

いつもの日曜日なら、ダンナの両親と産直へ出かける日になっています。

たまに、義父抜きの3人で土曜日に出かけたりもしますが。

でも、義母は昨日から同窓会のため、生まれ育ったしじみで有名な町へお出かけ中

そんなワケで、今日はお出かけなし。

昨日、ダンナと2人で、いつもの産直へ行ってきました♪

そしたら、

「あら、お母様は?」

とか

「今日は2人?」

って聞かれる聞かれる

いつも陽気で賑やかな義母がいなかったので、心配されてしまったようです

義父は毎週土曜日に行く事務所があるので、たまに土曜日に出かけるときは3人でしたからね。

2人って言うのが珍しかったのでしょう。

昨日は2人で、ホントに今年最後になりそうな黒豆の枝豆を買って来ました

もちろん、義父の分も!

義父は、たまに一人で、のんびりマイペースに過ごせるので、放っておいてくれた方が気が楽みたいなんですけどね~

B型の気質…?

ダンナもB型のせいか私がいろいろ話しかけると、たまに面倒になるらしく、

「面倒だから、好きにして」

って言いますし~(;´д`)

義母はO型で世話好きなせいか、たまにそれで『戦争』が勃発するんですよ…

それと、義母の思いこみ(←O型の気質…?)も相まって、あとは売り言葉に買い言葉って感じで~。

ダンナが小さい頃からそんな感じだったらしく、

「いい加減、長い付き合いなんだから、

 お互いの質くらい理解しないかな~」

と困り気味。

一人っ子のダンナは、両親の間に挟まって気を揉んで、仲良くして欲しいなぁってずっと思ってたみたいです。

ま、ケンカしても、それでもずっと一緒にいるんだから、仲が悪いわけではないのでしょうけど( ̄▽ ̄;)

でも、たまに戦争勃発の瞬間に立ち会うと、とてもドキドキします…!

その瞬間でなくても、義母のご機嫌が悪いときは『戦争中』の証拠なので、ホントに気を遣いますよ~

ケンカしても良いんですけど、周りにとばっちりは勘弁して欲しいです(u_u。)

 

さて、本日は金管パートの分奏があるので、夕方まで練習に行ってきま~す♪

来週は作曲者様がいらっしゃっての練習があるので、緊張感が高まってます。

そのせいか、昨日の合奏はピリピリしてたので、今日はどうなることやら…

かかと

最近は少し良くなりましたが、ちょっと前まで、朝起きたときの最初の一歩は踵が痛くてダメでした…orz

なんかもう、歩くのがツラいんですよ~!

特に右足が痛くて…

動き出して少しすれば、痛みも引くのですが。

変な症状ですよね?

ネットで調べてみたら、どうも土踏まずの筋が弱っているか炎症を起こしているのが原因の症状とのこと。

痛みが酷いときは湿布を貼り歩きすぎないこと、足の裏をのばすストレッチをするといいことなどが書いてありました。

あ、あと、体重も減らした方がいいらしいです…( ̄▽ ̄;)

体重を減らすのにウォーキングをしたいのに、歩きすぎないことって…、どうすれば~!?
 

さて、では、今日はこれから練習に行って来ま~す♪

微妙な日

今日は良い天気でした♪

でも、朝晩の冷え込みのせいか、わずかに微熱アリ

午前中いっぱい、眠って過ごしちゃいました…

お洗濯ものは、この前大量にやったので、今日は少ないから今度で良いか~と。

090925_153601

良いお天気だったんですけどね~

昨日・一昨日とダンナが調子を崩していたので、もしかして、うつったのかしら…???

よく眠ったので午後は調子も良くなり、少しお出かけしました♪

…と言っても、近くのコンビニと百均ですけど~!

 

090922_142001

そうそう!

バジルが適当に育ったので、この前、ピザに使ってみたんです

ピザ生地は、以前ぺんこさんに教えてもらったので、それにトマトとチーズとバジルで、なんちゃってマルゲリータ

ぺんこさんに教えていただいたピザ生地、クリスピータイプだったんですけど、イイ感じでした♪

ダンナにも評判で、

「ん~、次はこの3倍くらい作って」

ってリクエストが!

でも、ピザの味は良かったんですけど、見栄えが悪かったので写真は撮らなかったんです

次回、見栄えよく、上手にできたらupしますね~

でっかいなぁ~

本日、午後から義父のお得意回りの送迎ナビでした

『午後から』ってのがポイントで、お昼は外食にしよう!…と言う話に。

そのお得意さんの近くに、ダンナと義父がお気に入りのとんかつ屋さんの支店があるので、そこで食べることに速攻で決定

ちょっと余裕を持って行ったんですけど、余裕を持ちすぎたのか、とんかつを食べ終わったのが先方との約束より30分以上も早くて~

時間つぶしに、近くのYダ電機に行ってみました♪

義父が見たいのはTV!

「どのくらいの値段か?」

ということを知りたかったようです。

で、ウチの団地は狭いので、32型くらいの大きさがせいぜいの広さなんですけど、見比べちゃうと、どうしても37型の方が良いんですよね~

実は先日、義母とTVを置くスペースを測ってみたんですけど、32型くらいのスペースしかなくて。

でも、義父は37型が欲しいようで…。

「本を片付けてしまって、少しスペースを作らないと

 ダメかなぁ…」

なんて仰ってましたが、戦争が勃発しないことを祈っております

 

ブルーレイ一体型とかHD内蔵型とか、いろいろ見ているうちに時間になったんですけど、義父が、

「シ○ープって、昔の早川か?」

とか、

「松下は何になったんだっけ?」

とか、いろいろ古いメーカー名の方が馴染みがあるようで…

話について行くのが大変でした~

お守り代わり? (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ お守り代わり?
「お金以外に財布の中に入っているものは?」

お金以外でお財布の中に入っているというとポイントカードとか、以前同窓会でもらった同級生の名刺とか…でしょうか?

同級生の名刺なんて、全然、電話番号を見たりもしないんだけど、なんとなく持ってます

名刺をくれた、同級生のヤツらの気持ちが、なんだかうれしいから

他には、少し高いおみくじについてくる、七福神や縁起物の小さいヤツ!

↑分かりますかね???

アレが、古くなっても捨てられなくて~!

初詣のときに、他のお守りと一緒に置いてくればいいのかしら?とは思うんですけど…

あ、それから、病院の診察券♪

12月には、また右目の検査に行かなくちゃ。

今度は先生が変わるんですって!

初めての先生って、なんだかドキドキです~

↑まだ、だいぶ先のことなのに!

そういえば、ときどき引き出しを整理していると、未だに岩手にいたときの診察券が出てきます

血が足りん!

月に一回は、こんな記事を書いてます

血が足りないせいか、とても眠いです。

でも、何やら月のものの時に眠くなる人って、けっこういるみたいですねぇ!

なんだか怠いし~。

夕飯用に、マグロの赤身を買ってきておくんだった…

明日は、少し楽になっていると良いなぁ~

欲しい…!

ちょっと見つけて、気になっています!

 優雅なラジオ体操→ コレ

てか、音だけでイイから欲しいかも~

なんか、真面目にやると筋肉痛になるらしく、ダイエットにも良いらしいですぞ♪

あれ?

今日は弟たち(双子)の誕生日♪

三十路最後の1年ですな

朝ご飯の後、おめでとうメールをしてみました

珍しく、弟次男から先に返信が!

やっぱり、弟長男は農機具屋の仕事が忙しい時季なのかしら~

いつもなら、弟次男より返信が早いんですけどねぇ…。

あ、それとも去年に引き続き、お嫁さんより先に私が『おめでとう』しちゃったのかしら~

一応、去年より遅い時間帯にメール送信したんですけど。

もしくは、もうそんなにめでたい歳でもない…とか?

あれれ~?

 

今年もマオ○の丘に行ったら何か送ろうと思ってたんですけど、今年はメールだけでスルーしちゃおうかなぁ…

ま、そのうち、ダンナと2人だけでも行けたら何か送ろうっと!

気になる…

毎週見ているわけではないけれど、名探偵○ナンの毛利さん役、今度はどなたになるんでしょうね???

気になります…

あ、ちなみに、神谷さんのブログにこんなことが書かれていたんですよ。

 →『起きてからでは遅いので。

アニメのHPでは、まだキャストが神谷さんになっているので、一応キリの良いところまでの収録は終わっているのでしょうけれど…。

声でキャラクターのイメージがガラッと変わりますからねぇ

気になる~!

なぜかしら…?

今朝、脂の乗ったサンマを食べまくったせいか、胃腸の具合が…

あまりにも食欲が出なくて、夕飯前に胃薬を飲みました

大根おろしも一緒に食べたのに、おかしいなぁ…。

 

さて、今日も今日とて、義母と義父のお買い物にお付き合いしてきました。

お彼岸なので、仏壇代わりの写真前にお饅頭をあげるのだそうです。

で、モリ○トに行ったら、ものすごい人!!!

なんでも60周年記念で、期間限定のパンやお菓子がある上に10%オフ、そしてポイント2倍…とくれば、お客さんが来ないわけがない。

人波に揉まれた結果、結論として、

「マオ○の丘に行くのはやめておこう」

ということになりました。

人混みは疲れますからねぇ~

まぁ、この連休中、後は呼び出しもないらしいので、ゆっくりのんびりしようと思います

シーズンも、あと少し

今日は、日曜日ごとの定例で、近くの産直へ行ってきました

この連休くらいで、黒豆の枝豆は終わりそう…とのこと。

終わりを名残惜しく思いながら、買って参りました♪

090920_190901

黒豆っぽくなってきましたね!

奥に見えてるカボチャの煮物はスルーの方向で~

090920_191001

↑こっちの方が『黒豆』って分かりやすい…?

やっぱり普通の枝豆より、味が濃くて美味し~い

 

近くの産直では、露地物のトマトはもう終わりなんですって!

加熱調理用のイタリアントマトやプチトマトなら、まだあったんですけど。

ダンナは冷えたトマトにそのままかぶりつくのが好きなんですが、スーパーのはあまり好きじゃないんですって。

だから、ちょっと残念

また来年、ですね~。

背筋が…!

昨夜の合奏はハードでした…

パートリーダーがインフルエンザでダウンし、急遽パートリーダーが担当している1stを誰かが代わりに吹くことになって。

まぁ、2ndを吹いている人が吹く…ってことになったんですが、2ndを吹いている人≒私だったので、ほとんど私が吹くことに~

1stって、トップだけあって音が高いんですよ!

もちろん、私自身が1stを吹く曲もあるんですが、代わり番こに1stを吹くならともかく、ほとんど1stってキツイ~。

最後の方は疲れちゃって、他の方にお願いしちゃいました…orz

がんばって高音を出したので、昨夜の合奏は疲れちゃいました。

しかも、卒業○真のsoloなんて、急に無理!!!

なんで曲の終わりの方に、あんな高い音でsoloがあるの~

もう、ボロボロでしたよ、ホント…( = =)トオイメ

私は背筋が弱いので、今、背筋が痛いです

やはり、背筋を鍛えるべきでしょうか…?

暴れん坊

だいぶ前にもらった写メなのですが~

090913_075301

暴れん坊のRUN

朝から、家の中をボールで遊んで暴れまくり…

そろそろ外をお散歩させたり、外で遊ばせたりしないとダメなのかも~!

 

ところで、あしあとを辿って偶然見つけた記事ですが、弟分のところの小ピーちゃんにそっくり! → コレ

そう思うのは私だけ?

バタバタ

今日は朝から気ぜわしくて、とても落ち着かない日でした。

まず、ダンナが義父をお得意先に送迎するので、朝ご飯がいつもより早かったし。

午後から配水管の清掃業者が来るので、いつもより念入りに部屋を掃除して~。

お天気も良いから、お洗濯もして。

それから、そろそろ着ない夏服も、しっかり洗って仕舞っちゃいたいし…。

そうこうしてるうちに、ダンナが戻ってきたと思ったら、今度は本の整理を始めちゃったから巻き込まれて~

 

そんな感じで、午前中はあっという間に過ぎちゃいました!

ホント、バタバタした感じ。

その割には配水管の清掃は、あっけなく終わっちゃいましたけど

まぁ、最初から、10分くらいで終わるって言われてましたからね。

そうそう。

そういえば、去年引っ越してきてから秋の配水管の清掃が来るまで、ウチの流し、ゴボゴボうるさかったんですよ!

しかも、ウチで流しを使ってないときに…。

居間でのんびりTVを眺めてたら、流しから『ゴボガボ』って音が聞こえるから、引っ越し当初はビックリしちゃって~

団地の管理事務所に相談したら、

「そういうこともあります」

って感じの返答で終わっちゃったんですよね~

まぁ、あのときは、配水管清掃まで待てってことだったんでしょうけど。

だって、1つの階段につき10軒の清掃になるわけですが、そのうちの1軒でも都合が悪いと、日程が組み替えになるくらいですもの。

ウチだけのために、清掃するなんてできなかったんだろうな~…と、今なら思うわけです。

 

今日はそんな感じでバタバタしてましたけど、ダンナがおやつにでっかいエクレアを買ってきてくれたから、ちょっと嬉しいティータイムをしたのでした♪

お茶♪

昨夜体調が悪かったので、今日は大事をとってお留守番です。

ダンナは、税務署へ書類提出に出かけました。

いつもなら、一緒に出かけるんですけどね~

でも、良いお天気で洗濯日和だし、ゆっくり家で過ごしましょう♪

 

さて、洗濯も一段落したところで、久々に一人でティータイムなどしてみました

コーヒーが大好きなんですけど、今日は、甘い香りのお茶が飲みたい感じ。

じゃじゃーん!

090917_103801

ピーチとアプリコットのフルーツティー♪

たまにしか飲まないので、お茶道具が揃っているわけではありませんが、とりあえず、お茶パックに入れて…。

090917_104001

このくらいかな?

いつも目分量なんです

で、普段ならマグカップにたっぷり注いじゃうんですけど、今日はブログに写真をのせるから、ちょっと気取ってみましょう

090917_104601

滅多に使わない、可愛いカップを出してみました

赤いお茶です♪

ピーチとアプリコットの甘い香りがして、酸味のきいた味がイイ感じ

疲れたときには、アップルティーやこのお茶みたいに、甘い香りのするお茶が飲みたくなります

もちろん、コーヒーも大好きだけれど、体調が本調子でないときはコーヒー離れしてしまう私です。

…と言うことは、まだ調子が悪いのね~

ふと…

役に立っているつもりで でも本当は

何の役にも立っていなかったのかも…

 

そんな思いに とらわれることがある

 

そういうときは 自分という人間が

どうしようもなく つまらない

取るに足りない人間のように思えて

 

走馬燈のように

ダメだったことばかりが 思い出されて

止まらなくなる

 

済んだことは 忘れよう

今を 生きるために

続きを読む "ふと…" »

不機嫌

なんかちょっと、小さなことでも『え!?』ってことが続くと、嫌な感じですよね~

今日は少しばかり、そんな感じで…。

 

まず、酵素浴。

いつも朝一番に予約して、あまり混んでないうちに入ってくるのですが、今日はすごく混んでいました…

しかも初めて入る方ばかりらしく、店員さんが説明とか対応に追われていて、なんだか慌ただしくて。

まぁ、仕方ないか~と思いつつ、割り振られたロッカーを開けて浴衣(よくい)に着替えていると、下の短パンのようなのは良いのですが、上衣がキツイ…

肩から下になかなか下がらないんです!

Cocolog_oekaki_2009_09_16_18_05

↑こんな感じなので、どっちを上側にしても良いのですが、着るときに私が上にした方に入ってたゴムが異様にきつくって…

え?何?私、そんなに太った?

体重にあまり変化ないんだけど~!

とか、内心焦ったことはナイショ。

それでも、なんとか破かずに、がんばって着ることができました~(爆)

かなり締め付けられてたんですが、まぁ、少し気になるものの、酵素浴に入る分には大丈夫でした。

でもね、着るのが大変だったと言うことは、脱ぐのも大変で~!

上から着るのが大変だったので、脱ぐのは足の方から…と思って下ろしてみたんです。

私の大きなお尻が通るか心配だったんですけど、何とか通りました(汗)

そして、混み合う休憩室から逃げるように義母と外へ出て、まだ男子更衣室にいたダンナを急がせ、車に乗り込みました。

男性客は他にいなかったので、ダンナはゆっくりしてたみたいです。

お昼は、リニューアルオープンしたお店に入ろう!って義母が言ってたんですが、混んでいて入れず…orz

またの機会に…と言うことになりました。

 

午後、酵素浴で疲れてしまった私は、お昼寝をしてました。

すると、玄関チャイムの音が…。

寝ぼけていたのでなかなか起き上がれず、2回目のチャイムでインターホンに出ると、

「近くの○○センターです」

とのこと。

聞き覚えのない名前だし、排水溝の清掃は金曜日ってお知らせが入っていたけど、それではないようだし、いつものクリーニング屋の営業さんでもないようです。

第一、何をしに来たのか、用件が分かりません。

「はい?」

心当たりがないので、聞き間違いかと思って聞き返すと、

「近くの○○センターです」

と同じ答えを返してきます。

普通、お店の名前を言ったら、続けて『△△に来ました~』って用件を言いますよね?

この時点で、なんだか嫌な予感。

「えっと?」

かなり不機嫌になりながら問い返すと、

「○○センターです。玄関口までお願いします」

まだ用件を言いません。

「は?何でしょうか?」

思い切り不審に思って聞き返すと、

「今、キャンペーンの品とか

 現金をお配りしてたんです」

はぁ?

キャンペーンの品は分かるとして、現金なんて思いっきり怪しい!

「そういうの、ウチでは要りません

金品で釣って契約をとろうとする営業さん、けっこう多いんですよね

この前も新聞の契約を取るために、用件をハッキリ言わずに粗品で釣ろうとする人が来ましたし。

まず粗品を渡して、それから契約の話を持ち出すんです。

マンガみたいに、

「3ヶ月だけでも頼みますよ~。□□つけるから」

なんて言うのなら、まだ理解できるんですけど…。

最初に粗品を『ハイ!』って渡してから…ってのが、騙されたようですごく嫌だったんですよね。

今回のも、そういうパターンのようでした。

なんで、そういう営業の仕方なんでしょう?

不信感いっぱいですよ!!!

あぁ、もう、良い気持ちでお昼寝してたのに~。

変なタイミングで起こされたから、喉とか頭が痛くなっちゃいました…。

 

なんだか、ホントに不機嫌な1日でしたよ~

さて、ダンナとまったりして、機嫌を直しましょうか

 

追記: 20:40

ちょっと、マジで喉が腫れてきたみたいです…orz

さっき薬を飲みました。

今夜は、早く寝ます!

早く知ってれば…

昨日、近くに新しくできたYダ電機に行ってきたんです。

寝室で使っている古い方のDVDレコーダー、録画してそれを見ることはできるんですけど、市販の映画DVDが再生できなかったり、録画した番組をDVD-Rに落とせなかったり、不具合が出てきたので…

で、買っちゃいましたよ!

ブルーレイ♪

だって、広告よりさらに安くなってたんですもの~

私が広告を見る前に考えてた予算より、3万円以上も安かったですし

でもお店に行ったら、月曜日なのにけっこう混んでいて、店員さんをつかまえるのにちょっと苦労しました(;´д`)

しかもその店員のお兄ちゃん、私たちが買おうと思っていたブルーレイの編集機能とか詳しくなくて~

備え付けのTVでメニュー画面とか見せてもらって、やっと私たちが欲しい機能もちゃんとついてることが分かって。

ダンナの両親のところのDVDレコーダーだと、DVD-Rに落としてからでないとCMカットできないので、そういうのじゃ困るなぁ~と思ってたので。

よし、コレなら!ってことでお買い上げ決定♪

それから、引っ越し当初、何とかやりくりしてたTVアンテナの分配機とか、ちゃんとしたの?と不足してた分を買い足して…。

あと、BSアンテナが雪でひしゃげちゃってたからアンテナも…と思ったら、イイ感じのが売り切れていました。

別のお店も見てみたんですけど、なんだかピンと来なくて。

アンテナはそのうち…と言うことにしました

だって、BSデジタルになったって、宝の持ち腐れだし~。

一応、引越祝いにダンナの伯父さんから買っていただいた薄型TVではデジタル放送が見られるんですけどね

実際、地上デジタルは録画できないけど、見てますし。

しかも、せっかく買ったブルーレイはまだ繋がないで、DVDレコーダーに録画された番組がDVDに落とせないか、もう少し悪戦苦闘してみるんですって!

 

さて、前置きが長くなりました。

昨日、アンテナの配線パーツを買い足すときに、お店のお兄ちゃん(本州出身らしい)とお話ししてて、ちょっとひらめいたことがありまして。

今日はそれを確かめてみました。

で、結論。

ウチの団地、BSデジタルの線がついてました…

なんだよ~!

BSアンテナつけなくて良かったんじゃんかー!!

ダンナの両親の家ではBSが見られなかったので、すっかり線が来てないんだとばかり思ってました…orz

まぁ、よく考えれば、ダンナの両親のTVはBSチューナーがついてない、古いヤツだから仕方ないんですけどね~

…でも、DVDレコーダーの方は線をちゃんと繋いだら、ダンナの両親の家でもBSを見られるはずなワケで。

今まで、全然気がつかなかったー

というか、昨日BSアンテナ買ってこなくて良かったかも~。

配線をいろいろ繋ぎ直したので、これで居間でも寝室でもBSが見られるようになりました♪

やったね

 

おまけ

予算が余ったので、ダンナの通信講座用にポータブルDVDプレーヤーまで買っちゃいました( ´艸`)

それでもBSアンテナの分も浮いちゃってるワケですし、なんかラッキー

昨日、BSアンテナの良いのがなかったのは、買わなくても良いってことだったんでしょうね

ダンナ、来年は1教科でもいいから、がんばって合格してね

どんな耳?

昨日、買い物へ行ったら思いの外時間がかかってしまい、お昼はマクドで簡単に…ってことになったんです

で、マクドを食べながら外を眺めると、ナナカマドの実が赤くなっていて

「ナナカマドが赤いね~」

とつぶやいたら、ダンナが、

「ん?生卵が赤い!?」

って聞き返して来たんです。

なまたまごじゃなく、ナナカマドですがな!

ダンナ、どんな耳してるんでしょう?

なんか楽器の音とか、あまり区別がつかないらしいんですよね~

CDを聞いてても、Hornのグリッサンドの音を、車のタイヤがキキキ~って言ったのかと思っちゃうような人ですから!

私の発音が悪いからだ…とか人のせいにするんですけど、少なくとも半分はダンナの耳のせいもあると思うんですよ~(;´д`)

ホントにもう!

「窓から見えるナナカマドのこと!

 もう赤いね。秋なんだね」

「なんだ、ナナカマドか。

 何かの卵が生なのかと思った」

まぁ、確かに、そのとき私が食べてたのは○見バーガーでしたけどねぇ~

微妙~

今日は9月14日。

auのマイページを見に行ったら、

「今日はメンズバレンタインデー」

と書いてありました。

メンズバレンタインデー???

なんじゃらほい?

さっそく調べてみましたよ♪

以下、Wikipediaより。

コスモスの日(日本)
 プレゼントにコスモスを添えて交換し、
 お互いの愛を確認しあう日。

メンズバレンタインデー(日本)
  男性が女性に積極的に愛を表現する日。
 1991年に日本ボディファッション協会が制定。
 バレンタインデーにチョコレートを贈るのに対し、この日には
 プレゼントとして下着を贈る。
 現在、日本ボディーファッション協会のホームページ上には、
 「メンズバレンタインデー」に関する情報は存在せず、
 普及活動は行われていないようである。
 (「いい夫婦の日」へは、支援リンク有。)

あ、あと、こんなのもありました。

セプテンバーバレンタイン(日本)
 女性から別れ話を切り出してもよいとされる日。

ホワイトデーから半年経つので、別れ話を切り出すのにいい頃合いってことなんでしょうかね?

しかし「メンズバレンタインデー」、贈り物が下着って…

現在は普及活動をしていない…ってのも分かる気が~

男性が女性用の下着を買いに行くのって、すごく大変そうですし。

それに何より、下着を贈っても変じゃないくらい仲良しさんでないと、まず下着は贈れないでしょうねぇ~!

あまり仲良くない男の人から下着をもらったら…って考えると、かなり怖いし~( ̄ロ ̄lll)

ダンナからもらうのなら、まぁ、たまには良いか~って思うでしょうけど。

でも、ウチのダンナなら、

「金は出すから、自分で買ってこい」

って感じになるでしょうね

私もその方がいいかな~。

だって、女性用の下着っていろいろあるじゃないですか!

男性には選びきれないような、お腹のパワーネットだとか何とか…(爆)

ホント、微妙なイベント~。

それよりは、『コスモスの日』とか『セプテンバーバレンタイン』の方が、まだ定着しそうな気がします♪

目のさんかく~

どうも、なんだか疲れ気味な今日この頃…。

ダンナの仕事が立て込んでいるので、道北へのお墓参りツアーがボツになりそうな勢いですし。

それと、朝晩けっこう冷えるのがダメなんでしょうかね?

この前は咳が出てしまって

札幌はけっこう乾燥するので、喉がヤラレ気味なのかも。

冷えるときに少しだけ暖房を入れたいような気もするんですが、団地は暖房の入る時期が決まっているので、まだもう少し我慢です。

着る物で調整しなくちゃ~!

 

ところで、私はいつも朝ネットを開いたら、まずその日の占いをチェックするんです。

で、昨日のおひつじ座のラッキーカラーは「ドーンピンク」

夜明けの空の色…らしいです。

でも、昨日はかなり疲れて(寝ぼけて?)いたらしく、「ドーピング」って読んじゃいました!

思わず、

「何をドーピングしろと?」

ってPC画面に突っ込んじゃいましたもの~

私の疲れ具合が分かろうと言うものです…。

目の錯覚…と言うか、「さんかく~」と言いたいような。

昨日、義母と一緒に産直へ行ってお買い物したし、今日は呼び出し来ないよね?…的な気持ち。

ホント、気持ち的にもグッタリです。

いえいえ、一緒に買い物に行くのは良いんですよ!

楽しいですし♪

ただ、義母のペースで買い物することになるので、なんだか気疲れしちゃうだけなんです。

ダンナも義母とはぐれないように、いつも気を使っているし、これで義父も一緒だともっと自由?に動き回るので、一緒に買い物に行くと疲れちゃうみたいなんですよね

たまには、自分たちのペースでゆっくり買い物したいなぁ~。

 

それと、昨夜は練習で疲れちゃいました~

てか今回の定期演奏会では、とある作曲者さんの曲ばかりを演るので、その方をゲストにお招きしております。

最近チラシができたので、他の演奏会などで配布を始めたら、

「その方が来るんなら…!」

って飛びつく人が多いらしく、指揮者の先生もプレッシャーでテンパリ気味…

まぁ、吹けてない私たちが悪いんですけども~。

10月にはT川で合宿もあるし、がんばらねば…

T川って、どんな所かしら?

合宿がちょっと楽しみな私です

PTAの「血圧測定」♪

コネタマ参加中: 運動会で一番好きな競技は?

 

短距離走、苦手だったんですよ~

ダラダラ走る、マラソンとかの方がまだ平気だったので、運動会では私の出る幕はなかったです

あ、でも、小学校のときは鼓笛隊がありましたし、応援合戦は好きでしたね♪

↑あまり直接的な戦力にはなってない私…。

まぁ、それより好きだったのは、小学校のPTAによる「血圧測定」というリレー競技( ´艸`)プププ

どんな競技かっていうと、1チーム5人くらいで、一人ずつ風船を持ちます。

で、椅子のところまで走っていって、持ってた風船を膨らませて、その風船を椅子に置いて座り、お尻で割ったらスタート地点に戻って次の人にタッチです

焦って風船の膨らませ方が小さいと、なかなか割れないんですよね~!

あとは、思い切って座ることが大事です。

そう!

血圧というより「ケツ圧」測定(≧m≦)

弟たちの運動会を見に行ったとき、PTAの人数が足りなくて、中学生なのに参加させられたことがあるんですよ!

いや、数が足りないと言うより、

「走れないから~」

と尻込みするお母様達が多かったから…かも。

とにかく突然のことに、すごく焦りました~。

しかも、当時は中学生でしたから、周りのお母様方のケツ圧に負けてしまって…

今なら負けない自信があるんだけど~

 

それから、地味に地区民運動会の「縄ない競争」も、見ている分には好きでした♪

各地区から5人くらいの代表者を出してリレーするんですが、各自ワラを一握りずつ持ち、縄をなっていくんです

で、規定の長さになるのが早かった地区の勝ち!

ウチの母がコレに出ることになって、縄をなう練習を父に見てもらってたのが思い出されます

あの競技、今もやってるのかな~?

なんじゃ、こりゃ?

本日、街まで書類出しのお使いへ行ってまいりました♪

先週のお出かけは『ねん○んピック』と重なったので、サツエキ(さっ○ろ駅の略)にお揃いジャージのお爺様方がいたりしたんですが、今日はそういうイベントはないから大丈夫…でもなかったです

やっぱり、いつでも人が多いですね~、札幌は!

090911_125501

サツエキ前の様子。

良い天気でした♪

 

さて、ところで、義父に頼まれたJRの指定券とか、義母に頼まれた夕飯のデパ地下お総菜とか、いろいろ用事を済ませ、帰りの地下鉄に乗ろうとしたところ、気になるポスターを発見!!!

 コレ↓

090911_153302

えっΣ(・ω・ノ)ノ!

コレ、何?

何があるの~!?

090911_153401

一番気になるのは、もちろん『もっ○り音頭』!!!

ど、どんな音頭なんでしょう?

まり○っこり関係!?

なんか、ものすご~く気になるイベントなんですけど~

調べたらありましたよ、祭のサイトが!

 → コレ

K区か~

私の住むM区からじゃ、ちょっと遠いなぁ…。

でも、せめて音頭だけでも聞きた~い♪

仕方ないかぁ~

昨日、パートリーダーからメールが来ました。

「定期演奏会のパンフレットに使うので、

 フルネームを漢字で教えて下さい」

とのこと。

ん~、ウチの本来の姓は、メールだと文字化けしちゃうような漢字なので、手書きした物を写メで送ってみました

でも、その後、パートリーダーから、

「普通の字じゃダメ?」

って返信が…

まぁ、良いですけど~

ケータイだと文字化けする人が、絶対他にもいるだろうから、印刷係はメールで聞いちゃダメだと思うんですよね…。

去年みたいに、手書きで確認とかして欲しいわぁ!

でも、仕方ないかぁ~

タイマー

昨日、義父をH区に送り、その後お迎えの時間まで、ダンナとお得意さん近くのYダ電機へ行きました。

古い方のDVDレコーダーの調子が悪くなったので、買い換えのための価格調査です

やっぱり、S○NYにはタイマーがあるとしか思えない…orz

今から買うなら、ブルーレイですかね~

あと、ダンナの両親のところには、ブルーレイ付きのTVがいいのかなぁ…と思ったり。

今度、ウチの近くにもYダ電機ができるので、OPEN記念で安くならないかな~?と期待してるんですよねぇ

もっと言ってやって!

ウチのダンナ、うどんが好きじゃないんです。

私はうどん好きなのに~

 

話は変わって、先日、大阪に住んでいるダンナの友人から電話があったんです。

ダンナの友人はコチラの記事を参照 → コレ

小学生時代に同じ団地に住んでいたけれど、中学のときだったか、とにかく引っ越していった友人なのだそうです

まぁ、その友人がまめというかなんというか、引っ越してからもダンナと文通してたらしいんですよね

で、久しぶりの電話。

実はその2~3日前にもケータイに電話がかかってきたらしいんですけど、ダンナは車の運転中で出られなかったそうで。

「そう言えば、アイツの誕生日だからなぁ~」

って、後からダンナは『おめでとう』のメールをしたんですよ。

そのメールの返信が来たけれど、どうも大した用事はないみたいで。

だけど次の日も、狙ったようにダンナが車の運転中に電話がかかってきて。

ダンナってば、

「急ぎの用事があるなら、またかかってくるだろ」

ってスルーしてたんですよね~

おいおい!

電話に出てもらえなかった…って気にしてたらどうすんの!?

いろいろ説得して、ダンナからかけさせたんですよね~

そしたら、なんか、いろいろ世間話に花が咲いたらしく…。

私は途中で眠っちゃったんですけど、けっこう長電話になったんですって!

ダンナの友人は、仕事の関係でよく旅行をするので、そんな話とか、札幌で一緒にご飯を食べた話とか…。

で、その電話の中で、

「香川のうどんはうまい!別格だ!!」

ってご友人が力説してたんですって

そうそう、もっと言ってやって!

うどんの美味しさを、ダンナに教えてやって下さい♪

そしたら、ダンナと2人でうどんを食べに行くから~

微妙に…

噛み合わないやり取りに

ちょっぴり 凹んでいる

 

一度だけ 繰り返してみたけれど

これ以上は 迷惑かもしれないから

 

答え 調べてないのかな…

初めて知りました♪

9月3日って、かの有名なアニメ(マンガ)キャラクターの誕生日だったんですって!

あの、どら焼き好きな彼ですよ

いやぁ、初めて知りました。

彼の身長は129.3cm。

確か、体重とか胴囲もそうでしたよね???

で、生まれたのは、2112日なのだそうです。

そこまでお揃いだったの!?とビックリした次第です

 

それから、昨日コンビニに寄ったとき、コンビニの脇にある物置のところに車を止めたんです。

扉ごとに、『段ボール』とかそんな表示がされていたんですけど、『番重置場』の『番重』が分からなくて…

「アレ、何だろうね?」

「まず、読み方からだな」

「ばんじゅう…?」

「ばんちょう、ではないだろう」

なんて話してたんです。

後から調べてみたら、正解は『ばんじゅう』。

元々は、製菓や製パン・製麺など、湿度管理が重要な製造業で用いられていた、フタのない浅い木箱のこと…だそうです。

今では深い物や合成樹脂製などの物も登場して、コンビニでは運ばれてくるお弁当などが入ってたりしますよね♪

いやぁ、番重なんて、普通の主婦には縁のない物ですから、初めて知りました!

ホント、世の中はまだまだ知らないことだらけです

雑紙(ざつがみ)

昨日は『雑紙(ざつがみ)』の回収日でしたが、前の晩から雨でした。

前回の回収日も雨だった気が…。

せっかくの紙が、濡れちゃうじゃないの!

…と思ったら、朝食を食べ終わって、ゴミを出しに行く頃には雨が止んでいました

 

7月から、札幌市のゴミの分別方法が変わり、『雑紙(ざつがみ)』というのが増えました。

※『雑誌(ざっし)』ではない。

『雑紙(ざつがみ)』って何だ?って感じですよね

基本的に、包装紙やティッシュペーパーの箱など、キレイな紙は『雑紙』になります。

鼻をかんだティッシュとか、まな板を拭いたキッチンペーパーなど、汚れた紙は燃やせるゴミです。

ちなみに、新聞紙や段ボールなどの主要古紙は『雑紙』に入れないで、資源回収業者に出したり、提携しているコンビニに出したり、区民センターなどの回収Boxに出すのが原則みたいです。

燃やせるゴミは有料の指定袋に入れて出しますが、『雑紙』は透明袋に入れて出します。

つまり、『雑紙』の回収は無料なんですよね♪

 

…と、まぁ、ちょっと分別が面倒になったんですが、燃やせるゴミの量が『雑紙』のお陰で、明らかに減ったんですよね~

燃やせるゴミは週2回ほど回収に来ますが、前は大きな袋になっていたのに、今は10リットルの指定袋で済んでしまうんですよ!

※指定袋は1リットル当たり2円です。

ただ面倒なのが、『雑紙』は2週間に1回の回収…

間に燃やせないゴミとか草木とか、そんなゴミの回収を挟むので、

「今週は雑紙だっけ?」

って、イチイチ確認しないといけないんですよね

毎週何曜日はコレ!って決まってると、すごく楽なんですが~。

しかも、まだ新しい分別に慣れていない方がいらっしゃるようで、赤いシールでルール違反の表示をされたゴミが、ゴミステーションに残されてたり…。

もちろん、『雑紙』を燃やせるゴミとして出しても良いようですが、その際は有料の指定袋に入れないとダメなので、かさばる『ヤツら』を有料袋に入れるのは勿体ないですし。

あ、そうそう!

トイレットペーパーの芯も『雑紙』なんですよ~。

アレは、間違って燃やせるゴミにしちゃいそうになるんですよねぇ…。

 

 

今日は義父の送迎で、H区へ行きます。

朝から(コレから)バタバタしそうな感じ~。

てかダンナってば、私をいつまでナビ代わりに使う気なんでしょうか?

推理もの、好きです♪

コネタマ参加中: あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?

 

名探偵って言われると、エルキュール・ポワロが大好きですねぇ♪

ちょっと小綺麗に洒落たおじ様が、どんどん難事件を解決していくのがイイ感じです。

紳士なところが素敵ですよね!

それから地味に、ミス・マープルとか好きです。

つまり、アガサ・クリスティの推理物ですね

小学生の頃などは、モーリス・ルブランのルパンが大好きで~。

中高生くらいのときは、シャーロック・ホームズでしたね

あ、赤川次郎さんの三毛猫ホームズなんかも好きでしたけど。

でも、やっぱり海外ミステリーが好き

なんて言うか、紅茶を飲んだり、馬車を使ったり、そういう世界に憧れます

 

ところで、表記の仕方によってポアロだったりポワロだったりするんですが、どっちがホントなのでしょうね???

まぁ、英語圏の方は、単語の途中に母音が入るのは難しいみたいですから、ポワロになっちゃうのかな~

例えば「カズアキ」って人の名前は、英語圏の方が発音すると「カズワ~キー」って感じの発音になるんですよ。

「ワ」はなんて言うか、「ウァ」に近い感じで。

三浦半島の「ミウラ」なんて、発音するのがすごく難しいらしいです

日本語と違って、前の音とくっつけた発音をするからそうなっちゃうんでしょうねぇ。

 

心臓に悪いです…

日曜日の午前中、ダンナの両親と4人で産直へ行って、生協やショッピングセンターを回って帰ってくるのが、最近のお決まりになってきています。

行ったついでに、いろいろ買っていただいたりして、ありがたいやら心苦しいやら…

「いつも車を出してもらっているから、それで

 産直とか少し遠い生協にも行けるんだし、

 なんも気にしないで~」

と言われれば、そうかなぁって気もします。

でも、ときどき、すごく心臓に悪いんですよ~

 

今朝、今日も産直巡りに行くのかと、ダンナが確認の電話をしたところ、どうも義母のご機嫌が微妙な感じ…とのこと。

義父と義母は、ときどき意見の相違でケンカするので、とばっちりがウチに来ることもあるんです

例えば、義父は本が好きで、本屋さんに行ったらじっくり見て回りたいタイプなのに対して、義母は買う物を決めてパパパッと買い物を済ませたいタイプ。

義母は元看護師で義父の糖尿病を心配しているけれど、義父は糖尿病はほどほどに気をつけて、いろいろ美味しい物を食べたい人。

言うことを聞かない患者に、手を焼いているって雰囲気。

そんな感じで、いろいろ行き違いが出てくるんですよね~

で、とにかく、いつも通り出かけるというので、時間を決めて、ダンナとドキドキしながらお迎えにあがりました。

車の中で会話した感じでは、それほど機嫌が悪い感じでもないけれど、義父がダンナに話しかけたら、義母はそれまでいろいろしゃべっていたのに、いきなり黙りこくってしまって…

や、やっぱり、なにかギクシャクしてるの~!?

もう、ドキドキですよ…。

ダンナは一人っ子なので、小さい頃からそんな感じで両親の間に挟まって、すごく困ってたんだそうです。

む~ん…(-"-;)

ま、でも、その後、産直のお爺ちゃんとお話ししている間に、お義母さんの気持ちもほぐれたようで、なんとかギクシャク感がなくなってくれて良かった~!

はぁ~

ホント、義母の機嫌が悪い日は、心臓に悪いんですよね~

時間が空いたので♪

本日はお出かけでした♪

まぁ、大まかなところは向こうのブログにupしたので、コチラでは『ブラスト!』の後、夕方まで何をしていたかを書きましょう

 

さて、幸運なことに雨が降らなかったので、地下鉄を乗り継いで、とある場所へと移動しました。

それは、ココ↓

Img_0763_convert_20090905203633

どこだか分かります?

○山動物園です( ´艸`) ←記号はそのまま、マルって読んでくださいね。

実は、この子たち↓が見たくて!

Img_0768_convert_20090905203558

ユキヒョウの双子ちゃんです

Img_0769_convert_20090905203529

遊び疲れて、お眠みたいです

でも…。

Img_0780_convert_20090905203456

お肉は、食べちゃうもん♪

あぁ、めんこいなぁ~((w´ω`w))

 

その他にも、ゴマフちゃんとか。

Img_0803_convert_20090905203144

キリンさんとか。

090905_155002

ぺんぺんとか。

Img_0810_convert_20090905215835

ダンナも、ここに来るのは小学生以来とかで、なんだか童心にかえっていました

写真が多くなってしまったので、シロクマの双子ちゃんの写真は、ウェブページにupしました♪

コチラ → 

あ、ケータイからではウェブページは見られませんので、ご了承下さい。

 

夕飯を食べようと思ったお店の開店時間まで、何をして時間をつぶすか…というのが今日のポイントだったんですけど、楽しく過ごせて良かったです

雨だ~!

今日は『ブラスト!』を見に行きます。

でも、朝から雨降り…

お出かけするのが億劫になっちゃう~

チケットが勿体ないから、絶対行きますけどね♪

 

そして、本日の練習ですが、私はお休みしてダンナとデート

先週、パートリーダーにそう言ったら、パートリーダーも用事があって来られないそうで、同じパートにいる団長も出張でお休み。

「来られない人が多いね」

って言ってたら、同じパートの主婦仲間も家の用事が入りそうって…

てか、ウチのパートで来られそうなのは、2人だけみたいです。

試験あけの高校生と、20代のパティシエさん。

大丈夫かな…?

まぁ、先週の日曜日、ダンナを振り切ってスクランブル交差点での演奏に出かけちゃったので、今日はダンナのご機嫌をとらないとならないし、私はデート優先ですが

若者2人よ、年寄り?軍団はお休みだけど、がんばってね~

たまに、迷います

コネタマ参加中: あなたは左利き? 右利き?

 

基本的に右利きです。

でも、Hornを吹いているので、左手もよく使います。

Hornとのお付き合いは中学生の頃から今まで、数十年ですからね~。

そうでなくても、小さい頃は左手をよく使っていたとかで、私は覚えがないんですけど、その当時、右手を使うように直されたらしいです

まぁ、なんて言うか、隠れ左利き(笑)みたいで、たま~に、どっちが利き手だったか迷うことが本気であります…

左に曲がるところを、咄嗟に『右に曲がって』って言っちゃったこともありますから~(爆)

そのとき、

「お箸を持つ方って、どっちだったっけ?」

って、ちょっと頭の中が混乱しちゃったんですよね~

細かい作業はさすがに無理ですが、ボーリングは左手でもできます♪

『はっと』を摘むときは、左手で摘みますし

 

…と言うわけで、基本的には右利きですが、ときどき迷う私なのです

くさめ

突然ですが、私のくしゃみは小さめです。

「クシッ」

って感じで、1回でスッキリしないことが多いせいか、数回繰り返すことがほとんどです

対してダンナのくしゃみは大きいです。

ダンナがくしゃみした後、その辺の金属が「クワ~ン」と共鳴していることがあるくらい…

共鳴しているのは、暖房の鉄板か何かかしら?

しかも近くにいると耳に衝撃が来るので、ちょっとビックリするんですよ!

 

ところで今朝、空気は既に秋っぽくなってきたせいか、窓を開けたらくしゃみが…。

「クシックシックシッ…」

と3回くらい。

そしたらですね、寝ている間に冷えたせいか、古傷が疼いて調子が悪かった右肩に衝撃が…

てか、鎖骨とか、とにかく右肩周辺の骨に痛みが走ったんです…。

ズキ━━Σ(゚д゚;)━━ン!!…とな。

その後も、なんだか右肩に鈍痛が残ってしまって。

今はだいぶ良いんですけど、朝から右肩に鈍痛があると、動きも鈍くなろうというもの。

編み物を手にとっても、痛みで長続きしないし…。

午後はゆっくり昼寝してしまいました~。

↑ある意味、ふて寝???

今夜は右肩に湿布して、その上に使い捨てカイロを貼って眠ろうと思います

ぱいなぽー

昨日、いただいた物。

Img_0754_convert_20090901142341

あ、右側のケータイは大きさ比較のために置いた物なので、スルーしてください

丸ごとのパイナポーですよ!!!

ダンナの伯父さんのところから、

「送られてきたから」

って、お裾分けです。

送られてくるって、どこから!?

てか、さすが、どっかの会社の副社長を務めたことのある方は違う…

輪切りの缶詰とかじゃなく。

丸ごとなんですよぉ~!

うわぁぁ~

ど、どうすれば!?

Img_0755_convert_20090901142415

あ、切り方を書いた紙も一緒に入れてくださってた!

でもでも、ウチの冷蔵庫は小さめだし、今は産直で買ってきた夏野菜で一杯~

090902_084301

とりあえず半分に切って、ダンナの両親に届けてみました~

実は、コレを半分に切るのだけで、大騒ぎだったんですけどね~( ̄▽ ̄;)

 

義母の証言。

ダンナがまだお腹の中にいたとき、義母はパイナポーを食べまくったそうです。

口から血が出るほど…!

↑パイナポーは、食べ過ぎると口が荒れますι(´Д`υ)

そうか、だからダンナはパイナポーが好きなのかぁ

 

パイナポーはよく冷やして、明日にでも食べてみようと思います♪

作った!

とうとう作ってみましたよ、アレを!

この前、少しだけお味噌汁に入れてみたんですけど、けっこうイイ感じだったので、アレにも期待が高まりました

 

ネギと干しシイタケとカマボコの刻んだのを入れて~。

干しシイタケの戻し汁と、お酒とみりんとお醤油、それにお砂糖をほんの少し入れて。

グツグツ言い出したら、弟分からもらった『ヤツ』を投入

090901_194001

汁を吸わせるように途中で『ヤツ』をひっくり返して、タマゴでとじて♪

090901_194601

タマゴはしっかり火を通した方が私好みなんです

むふ( ´艸`)

思った通り、あっさりして美味しかったですよ

また作ろうっと♪

 

で、実は、弟長男からもこんなものをもらってしまって~

090817_185201

コレはダンナも気に入ったみたいなので、たくさんあっても大丈夫!

消費するぞ~

あ、盛りつけた写真がないのは、盛りつけるときに崩れてしまったからです~

あははぁ~( ̄▽ ̄;)ゞ

 

おまけ:

①RUNとシマ その1

②RUNとシマ その2

※教え子と岩手のHorn仲間に教えてあるブログなので、コッソリ覗いてくださいね♪

眠いのよ~!

コネタマ参加中: 一番嫌だったのは何時間目?

 

5時間目の物理!

お弁当を食べた後でお腹も一杯だし、眠くて眠くて仕方なかったのを覚えてます

しかも、高校の理科なんて選択制だったから、教室を移動して、隣のクラスにお邪魔して1番前の席で~

がんばってノートをとって、眠らないようにしてても、いつの間にかうつらうつらと…。

先生が気づいて、棒で机をパシパシされちゃったりしました。

てか、その物理の先生、頭の中で計算するのが早くて、黒板に書くのが追っつかないみたいで、どこかで書き間違いするんですよ~!

そのうち先生が

「アレ?」

って間違いに気づいて、板書が止まるんです。

でも、みんなで見ててもどこが間違いだか分からなくて、空白の時間ができちゃうワケで~。

そんな時間があったら、アウトですよね!?

昼下がりの日射しの中、お腹は一杯、考えても分からない空白の時間…。

眠気はピークに達してしまうワケで~

みんなの前で机をパシパシされると、ホントに恥ずかしかったです

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »