無料ブログはココログ

穴掘りホネパン

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

頭痛

最近、右目の調子が悪いです。

なんか、見えない部分がときどき広がったような気がしちゃうんですよ…orz

気になるときとならないときがあるのが不思議なんですけどね。

あと1ヶ月ほどで検査なので、検査まで様子を見ようと思っています。

それと、親知らずを抜いてから、右側頭部を圧迫するような感じはなくなったものの、右目の横に鈍痛というか、押さえられているような感じは残っています。

疲れると出てくるようなので、よく休むことが大切なんでしょうね~

 

今日はチャイムを吹連から借りて、エキストラさんにも来ていただいたので、演奏会の曲を一通り全部通してみました。

まるで、ゲネプロみたいな感じ~!

そのせいか、今日は余計に疲れちゃったかも~

曲順の変更があったので、私が1st(一番高いパート)を吹く曲が3曲続くことに…。

本番で体力が保たないかも…なんて、ちょっと不安になっちゃいました。

しっかり体力をつけねば!

 

ま、というワケで、今夜は疲れもあって頭痛がするので寝ます~

明日も朝はゆっくりしようと思うので、夕方まで更新できないかも…です。

寒いかも~(追記あり)

昨日の夜は、寒かったです!

家の中もちょっと寒くて、暖房を少しだけ開けました。

あ、ウチの暖房は団地用の暖房なので、元栓を開けると温かくなるんです♪

いつもは、下の階から温かい感じなんですけど、やっぱり昨日は予報通りに冷えたんでしょうね~

下手すると、今日あたり雪が降るんじゃないかって話ですし…。

しかも、今日の予想最高気温7℃ですって~

さ~む~い~!

 

さて、昨日のお出かけにはデジカメを持っていったので、地下鉄に乗り込んでから景色を撮ってみました

あ、ウチから最寄りの地下鉄駅は終点で、地上に駅があるんです♪

4つめの駅くらいから地下に潜るんですけどね~

で、電車?の中から撮った景色です。

Img_0855_convert_20091030180035

赤い葉っぱがキレイだったんですけど、だいぶ散ってます。

Img_0856_convert_20091030175932

イチョウがいい色~!

でも、ときどきまだ緑色が残ってるのがあって、義母が言うには銀杏がなってるのは葉っぱが緑色なんですって。

そうか、緑色のイチョウを目がけていけば、銀杏がゲットできるのか~

ま、処理が大変だから拾いに行かないけど~

 

今日は、どのくらい寒くなるのかな…?

だんだん、冬が近づいている札幌なのでした

 

※追記

平地は雨でしたけど、夕方、峠では雪がちらついたようです。

ほ・ほー!

今朝、ブログを開いたらgremzくんがメンテナンス中の画像!

2

ムププ( ´艸`)

めんこ~い♪

面白ーい

葉っぱがヘルメットをかぶってる~!

なかなかイイですねぇ♪

素朴な疑問

一昨日、知人から電話が来ました。

勤め先の吹奏楽部に、定期演奏会のチケットが欲しい人はいないか…と聞いてもらった件です。

インフルエンザの学級閉鎖などで、まだ希望者がハッキリしたわけではないけれど、とりあえず吹奏楽部の先生が部員たちには話してくださったとのこと

まぁ、そんな経過報告の電話の中、

「今度、ご飯でも一緒にどうですか」

って話に…( ´艸`)ムフ

オススメのお店とか職場で教えてもらっていたら、私も教えてもらいたいんだけど、良いお店あるかしら~?

とか思っていたら…。

「まぁ、でも、お互いに妻帯者なんで、心配なら

 旦那さんとか、ウチのヤツも一緒に…」

ンッ?(°・°)

そんな心配しなくても、もちろんダンナと一緒に行きますとも~

いや、それより、『妻帯者』って「妻を持っている人」って意味ですよね?

それって、女性にも使える言葉なのかしら…なんて方が気になっちゃったりして~

『既婚者』なら間違いないんでしょうけど、どうなんでしょうね???

がんばれ、自分!

から元気も

元気のうち!!

by.後藤隊長

シマに会いたい…

え~っと。

最近、弟長男から、シマとRUNの写メが来ません

その代わり、来年には新しく甥っ子か姪っ子ができるそうで、先日、未来の甥っ子か姪っ子の『超音波』の写メが来ました…orz

姉ちゃん、実は子どもがいないの気にしてるんだけど、ケンカ売ってる…?

な~んて

そんなことは言いませんけどね~。

来年の5月が予定日だそうで、

「5月が楽しみだねぇ♪」

って返信したら、

「田植えとか早く終わらせなきゃなぁ」

と返ってきました

5月はダンナの仕事が忙しいので、生まれてもすぐには会いに行けないかも~

やっぱり岩手に行けそうなのは、お盆かなぁ?

 

それにしても、シマに会いたいなぁ~と思う今日この頃。

あのモフモフで、思う存分癒されたい…!

そう言えば、札幌にもネコ喫茶?(←HPへのリンクです!)があるらしいので、そこへ行けば少しは癒されるかしら???

たくさんの猫ちゃんと一緒にお茶するなんて…

あぁ、想像するだけで夢のようだわ~

撫でたり、抱っこしたり、ちょすもっこにしたり…(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

でも、ダンナは猫アレルギー気味(鼻水・くしゃみが出る)なので、付き合ってくれないだろうなぁ~

ハロウィン仕様♪

最近gremzくんが、ハロウィン仕様になっています♪

朝~昼↓

1256509588_09978

夕方↓

1256631984_06322

そして、夜↓

1256507958_08996

夜が一番、ハロウィンっぽい気がします( ´艸`)ムフ

コウモリが飛んでますものね~♪

あ、夕方だけ画像を保存し忘れてて日にちが違うんですけど、スルーの方向で!

 

そうそう、グリムスの運営チームが11月から変わるそうです。

それに伴って、10月30日にはグリムスのメンテナンスがあるんですって!

gremzくん、メンテナンスの間はどうなるのかしら!?

ちょっとドキドキです

無力

キミが 落ち込んでいるのに

何もできない自分が

すごく 悔しい

 

少し気持ちを軽くすることも

なんにもできない自分が

自分の無力さが 悔しい

 


続きを読む "無力" »

えへへ~♪

鈴木ぷうたさんのところで、

「カウンター3000で嬉しいな」

ってコメントを書いたら、なんだかキリ番のプレゼントをされてしまいました~

いやぁ、単純にキリが良くって嬉しいって、それだけのコメントだったんですけど、思いがけず素敵なイラストを描いてくださって~!!!

ご本人様がURLを残していってないので、リンクを貼って良いものかどうか分からないのですが、とりあえずQRコードを貼っておきますので、良かったらケータイからご覧下さい♪

Qr

ぷうたさん、素敵なイラストありがとうございます

大丈夫

どんなにキツイ言い方でも

そこに信頼があるなら

きっと 伝わるから

 

どんなにキビシイことでも

熱い想いから来た言葉なら

ちゃんと 分かるから

 

大丈夫

みんな キミのこと

嫌いじゃなかったよ

 

ちゃんと

キミが がんばってること

知ってたから

 

キミのこと

みんな 大好きだったから

だから 大丈夫

優勝セール

今日は近くのショッピングモールへ、義母とお買い物に行きました。

あまり買いたい物はなかったのですが、そう言えばトイレ用のお掃除シート(流せるヤツ)がなくなったし、トイレットペーパーの買い置きが少なくなってきたなぁ…と。

日ハムの優勝セールで、衣料品とか2割引になってたんですけどね~

2割引だからって、無理に買うのも…ねぇ?

なんとなく、優勝セールっぽい物といえば。

 コレ↓ …?

091025_125501

小さくて丸いカステラ、めんこ~い

ショッピングモールの中に六○亭の販売所があって、そこで買いました♪

あ、この前弟分に送ったヤツは、近くの六○亭の支店で買ったんですけどね

丸いのは、野球のボールでもイメージしたのでしょうか。

小さいくせに、けっこう良い味でした

中吉でした♪

面白い物、見つけました♪

黒ひげのブログパーツです

※ケータイからは見られないようです。悪しからず。

クリックして短剣を刺していくと、黒ひげが飛び出すんです。

そして、占いもしてくれるんですよ

小学生の頃、みんなでドキドキしながらタルを回したのを思い出しました

あ、それから、大人向け?のこんなのも見つけました♪

ラブヒゲですって!

こんなのがあったなんて、知りませんでした~

しかも、短剣には1本1本違う指令が書いてあるという…

私が試しにやってみたところ、

「右隣の人の首筋の匂いを嗅ぐ」

って出たんですけど、一人でPCに向かってたから右隣に人がいなかったです(爆)

でもコレ、パーティーとかでやったら盛り上がるかも( ´艸`)プププ

なんとなく…

微妙に凹むことが多い今日この頃…

まぁ、仕方ないのだけれど、私の気持ちも疲れ気味。

お天気が良いようでいて、急に雨がパラついたり、雲が多かったり、そんなのも影響しているのかしら?

女心と秋の空…とは、よく言ったものですよね~

コロッケ♪

ムラサキイモでコロッケ、作ってみましたよ!

まずは、ムラサキイモをキレイに洗って、1.5~2cmの輪切りにして、レンジでチン♪

091022_072901

切り口が紫色~!

しみ出してる白いのは、デンプンかしら?

チンして柔らかくなったら、熱いうちに皮をむいてつぶし、バターと塩コショウで薄く味付けします。

で、食べやすい大きさに丸めて、衣をつけてあげれば完成

091022_084201

こんがり

割ってみると、中は紫~

091022_084801

ダンナが箸で割ったところを激写!

うわ~、食べ物の色じゃない感じ…?

でも、バターとの相性が良いのか、ムラサキイモをコロッケにしたら、ほんのり甘みが増して美味しかったです

焼きいもで食べたときより、ずっと食べやすいし

これからダンナの両親のところへ、お裾分けしてきま~す♪

どうしてかな?

『どうでしょう』で有名なH○B。

ウチからだと、地下鉄で3つ目の駅で降りれば、すぐのところにあります♪

でもね、地上波で見ると、なんだか他の局よりうつりが悪いんです~

他の局よりウチに近い場所にあるのに…orz

けど、地デジで見たらキレイなんですよね~(´∀`人)

さすが、地デジ様々!

居間のTVでは、まだ地デジで見られないのが残念ですけど、夜中に寝室で『どうでしょう』などを見るのには良い感じです

 

ところでブルーレイのデッキで番組の録画など始めたんです。

録画やCMカットの編集はダンナの担当です。

※私は繋ぐのと、初期設定担当

で、ダンナのぼやき。

「前に使ってたDVDレコーダーより反応が遅い~」

リモコンを押して、起動するのに時間がかかったり、一時停止に時間がかかったり、まぁ、そういう感じらしいです

こういうのって、メーカーによるのかしら?

それともHDの容量が大きいせい?

反応が遅いのって、イライラしますよね~

危なかった~!(訂正)

今日、酵素浴へ行く前に、荷物を発送してきました♪

昨夜、ダンナと一緒に荷物を詰めたんです

(ココから、前の晩の話です。)

「アレとコレと~」

「この辺の隙間に、袋でも詰めておこう」

「あ、コレもだった」

「お前、それは重いから下だろう。

 最初によこせよ~」

なんて言いながら

で、明日発送の予定ってメールを打ちながら、話のタネにしかならないような

「ネタ的な物も入ってるから♪」

と書いたところで、はたと思い出しました!

前回入れ忘れた物を、今回も入れ忘れてる~

でも、まだ発送していないから、明日の朝、段ボールを開けて詰め直せば大丈夫

あぁ、思い出して良かった~♪

(ココまでが、前の晩の話です。)

…と言うわけで、いろいろ送りたかった物を忘れずに送ることができてよかったです( ´艸`)ムフ

ふふふふふ

お見舞いしたぞ~

むらさきいも~!

土曜日の夜、練習を終えて帰宅すると、宅急便の不在連絡票が新聞受けに入っていました。

夕方5時過ぎに来たようです。

その頃は確か、ダンナに車で送ってもらってた時間帯。

でも、ダンナはその後一度家に戻ったのに、連絡票が入っていることに気づかなかったらしいです

実家からの荷物でしたが、夜9時を過ぎてましたから再配達の連絡は次の日にしようということになりました。

とりあえず実家へ電話すると母が出て、

「ん~、なんか父ちゃんが育てた野菜を

 食べさせたくて送ったみたいよ」

とのこと。

次の日、届いた野菜を見てみると、ニンジン・ジャガイモ・カボチャ・サツマイモが入っていました。

今年は夏の天候不順が影響しているのか、ニンジンが小さめでした。

たぶん、鮮度を保つために濡れた新聞と土付きで。

父は右半身が不随なのですが、左手だけでけっこう器用にいろいろできるので、母の話しぶりからして、父が一人でとってきた野菜を段ボールに詰めた感じがしました。

「(父と母に)よろしく言っておいてね」と弟長男へメールしたら、弟長男は何を送ったか、送ったことすら知らないとのこと。

そうか、ホントに父が一人で送ったんだなぁ~と思い、夜になって実家へ電話すると、

「父ちゃんが一人で詰めて送ったんだ~」

と母。

「ニンジン・ジャガイモ・カボチャ・

 サツマイモが入ってたよ」

と言うと、

「サツマイモって、紫のか?」

というので、サツマイモって皮は紫じゃんとか思って、ウッカリ『うん』って言っちゃったんですけど、後で考えると、アレ?もしかして…。

今朝、サツマイモを一本洗って切ってみると、やっぱり中身も紫でした。

そうか、『むらさきいも』だったか~!

ムラサキイモって、普通のサツマイモと風味がちょっと違うんですよね~

焼きいもになったムラサキイモを食べたことがあるのですが、私もダンナもちょっとあの風味が苦手で…。

今朝は、とりあえず『なんちゃって大学芋』にして食べたんです。

油で揚げると言うより、フライパンで焼いて、砂糖ダレをからめて…。

焼きいもより、ずっと食べやすくなりました♪

あと、他のレシピも探してみたんですが、ダンナの好きそうなのが『ムラサキイモのコロッケ』!!

揚げ物は家ではあまりしないのですが、今度チャレンジしてみようと思います

上手にできたら、ブログにupしますね~

割ったりもしますが

ブログネタ: たいやきはどこから食べる?頭から?それともしっぽから?参加数

 

基本的に頭から食べます♪

以前、どなたかのブログで読んだのですが、たい焼きができた頃はシッポにはあんこが入っていなかったそうです。

…と言うのも、昔のたい焼きは大工さん(だったかな?)のおやつで、汚れた手でシッポを持って食べたから、シッポは捨てるのが基本だったそうなのです。

今では、キレイに手を洗ってからものを食べるのが常識ですから、シッポにもあんこが入っているわけですが

 

まぁ、私が頭から食べるようになったのは理由があります。

保育園に通っていた頃、確か寒い時季の期間限定で、お母さんたちがお弁当の時間に汁物を作って出してくれるっていうのがあったんです。

で、そこで数年間の人生で初めて、おつゆの中にあった大きな煮干しと対面しまして。

困った私は、

「どこから食べればいいの?」

と近くにいたお母さん方に聞いたんです

そのお母さんも、そんな質問が来るとは思っていなかったのでしょう。

でも機転を利かせて、

「頭から食べれば頭が良くなるし、

 シッポから食べれば足が速くなるよ」

と答えてくれました。

それを聞いて周りのみんなは、

「シッポから食べようっと」

「頭かなぁ~」

なんて口々に言いながら、煮干しを食べました。

私は少し考えて、足は鍛えれば速くなるだろうけど、頭はどうだか分からないから…と思って頭から食べました。

そんなワケで、お魚が丸ごとあったら、未だに頭から食べる習慣が根付いております

私の中では、たい焼きも同じ分類(お魚)となっております

ときどき、半分に割って食べることもありますが、そのときは頭のある半分の方から食べます。

Cocolog_oekaki_2009_10_18_09_04

小さい頃に身についた習慣って、強いですねぇ~

ゲームをしていたら

最近、レイ○ン教授の3作目を終えました♪

いやぁ、3作目の最後の方、泣けちゃって~!

イイΣd(・∀・)

なんか、映画にもなるらしいので、ちょっと見に行きたいなぁ…とか思ってます。

あ、話の内容は全然違うようですけどね

 

それから今は、ダンナから依頼?されてRPGなんてやってます。

その中に出てくる、通りすがりのキャラクターで「ませた少年」ってのがいるんですが、その子に話しかけると、

「自分が喜びたいのが恋。

 相手を喜ばせたいのが愛」

なんて台詞が~

いやホント、おませな少年だわぁ!

まぁ確かに、自分がしたことに対して相手から反応がないと、恋は辛いのかも~なんて思ったり。

ゲームを作った人の考え方が、いろんなキャラクターに表れちゃうのが怖いかも…とか思ったり

 

てかダンナ、自分ができなくて諦めたゲームを私にやらせるのは止めて~

ハ○ニワ

最近、ハコ○ワで遊んでいます♪

無料で、ネジを巻いてってヤツです。

自分のハ○ニワがあまり進まなくなってきたので、ダンナのケータイを登録して、新しいハコ○ワで遊んだりして~

あ、ダンナはケータイのゲームでは遊ばないので、私がやってるんですよ( ´艸`)

でも、私が遊ぶとバッテリーが減るので、あまり遊ばせてもらえません

まぁ、それなりにいろいろ楽しんでるわけですが、ときどき、お庭に可愛いお客様がいらっしゃるんです

   コレ↓

8bbf8185_640

左側の方に、ウサギさんがいるのが分かりますか~?

どうも弟分によると、ニンジンが生えているお庭に遊びに来るみたいなんです!

草をハムハムしている感じが、めんこ~い

他の人のお庭に行くと、ウサギさんが3匹とか4匹とか、白いのだけじゃなく茶色のウサギさんが来てるところもあるんですよ♪

にゃんこが遊びに来るような、そんな植物ないかしら~?

↑設定されてないでしょうけどねぇ~。

焦った~!

なんとなく、今週は合宿の疲れを引きずっていて、精神的に落ち込みやすい状態にあります

イカン、イカン!

まぁ、実家の近くに住んでいる親戚が倒れたって、合宿帰りのバスの中で弟長男から電話をもらったせいもあるのですが…。

その人は父の従弟なんですが、電器屋さんに勤めていたこともあって、TVとか冷蔵庫とかを実家で買うときは、小さい頃からその人に頼んでいた記憶があります。

また、父の従弟と言っても、祖母と歳の離れた妹さんの子どもでしたから、私とは10歳くらいしか違わなくて。

しかも、私たちの結婚式のビデオを撮ってくださった方です。

それから、今回倒れた方の弟さんは私と5歳違いですし、小学校も一緒でしたから、小さい頃はそこのお家によく泊まりに行ったものでした。

私と歳の近いその弟さんは盛岡に婿に行ったのですが、私が勤め始めた頃に住んでいた場所から遠いわけでもなかったですし、連絡を取り合うこともありました。

いろいろ思い出すと、なんだか寂しくなってきます。

倒れているのを発見するのが遅れたため、回復は難しいという話でしたし…。

遠くの私は、何も出来ないし…。

 

そんなこんなで、コメントする元気もちょっとなくしがちな今週でした。

疲れも少しはとれて、今日は精神的にもちょっと元気が出てきました。

弟長男からの連絡を待って、私が出来ることがあったらがんばろう!

そう思っています。

 

それより今朝、酵素浴へ行くとき、ダンナが車で自転車のお兄ちゃんにぶつかってしまって~

一時停止で止まって、車が途切れるのを待って左折…だったんですが、左から来た自転車が、動き出した車の前に出てきて!

気づくのが遅れたのでぶつかっちゃったんですが、幸いお兄ちゃんは足をひねった程度、自転車の前輪に車が乗っちゃったので、自転車はダメになっちゃったんですけど、自転車は買えば済むことですから。

お互いに動き始めたところでスピードが出ていなかったのが幸いし、人に大きなケガがなかったのが何よりでした~!

自転車に気づくのが遅れた私たちも悪いのですが、一時停止で止まってる車の前は通らない方がベターなのよ、お兄ちゃん…

お兄ちゃん、次にも、同じような事故に遭わないことを祈ります。

いや、私たちも気をつけますけど!!!

とりあえず、元看護師の義母がお兄ちゃんの様子を見、お兄ちゃんも病院に行くほどではないと言うので、車に乗ってもらって一緒に自転車を買いに行くことになりました。

お兄ちゃんも事情があるらしく、

「このくらいの打撲は職業柄よくあるし、

 病院に行くと面倒だから」

ということ、

「自転車は交通手段がなくなるから、

 すぐに現物で欲しい」

ということでしたので。

職場のことを尋ねると、建築業で今日は休みだと言います。

何かの時のために連絡先を交換しようと思ったのですが、大したケガでもないし要らないとのこと。

ダンナが小さい頃からお世話になったという自転車屋さんに行き、お兄ちゃんは中古だけれど頑丈な自転車に乗ってみて、それが気に入った様子。

今までの自転車は防犯登録の期限が切れていて、職質されたときによく注意されていたのだとか。

防犯登録の手続きもその自転車屋さんで済ませ、お兄ちゃんには改めてお詫びをして別れました。

壊れた自転車を団地の物置のそばまで運んで、ウチの車を見てみると、自転車とぶつかった左前タイヤに穴が…orz

近くのガソリンスタンドで見てもらうと、側面の穴なのでパンク修理はできないため、タイヤは交換しないといけないけれど、今はもうスタッドレスしか置いていないとのこと。

注文すれば今日中に届くとのことだったので、とりあえずスペアタイヤに交換してもらいました。

交換してもらう間に道路を見ていると、さっきのお兄ちゃんが自転車をこいで行くのが見えました。

あぁ、あのくらい自転車をこげたら、きっと大丈夫。

そして、やっと酵素浴へ~

 

酵素浴では予約の時間をだいぶ過ぎていましたが、ちょこちょこっと連絡は入れてあったので大丈夫でした。

酵素浴の受け付けに入ると、見慣れない色紙が!

「さん○ち」って、隣のラーメン屋さん???

変なの~と思って聞くと、タカトシとほとちゃんが番組のロケに来て、使ったものだそう!

放送は今月末の深夜らしいです♪

↑ローカルな番組みたいですけど…!

 

夕方、タイヤが届いた頃かと思ってスタンドに行くと、朝対応してくれたお姉ちゃんが私服に着替えた姿で待っていました。

もしかして、仕事が上がりの時間なのに待っててくれたのかしら~?

しかもお姉ちゃんてば、自分が値段を見間違えて、「6千円」と言ってしまったので、本当は8千円なのにまけてくれたみたいで~

大丈夫かなって心配になりながら、いつもガソリンを入れているスタンドだし、またガソリン入れに来ればいいか~と。

で、無事にタイヤ交換も終わって、ダンナが雑誌が欲しいからコンビニに行くと言うので、コンビニに行き、いつも荷物を積む後ろのドアを上げたら、カゴとか傘とか車に積んでたブツがない~!

仕方なく、またスタンドへ戻りましたよ…

なんか、いろいろとバタバタした1日でした。

はぁ~、疲れた

どうしてかな…?

最近、ときどき、火狐がかたまることがあります。

朝、コメント返信しようとしたら、かたまってしまって…

仕方ないので、朝ご飯を食べてから仕切り直して、コメント返信しました

何がいけないんでしょうね~???

合宿のハプニング

昨日は疲れていたので書けなかったのですが、実は合宿ではけっこうハプニングがありまして…

宿泊と練習できるホールのようなところがある場所…ということで、T川市の宿泊施設のようなところで合宿をすることになったんです。

ほとんどのお部屋に団員が宿泊する形になったので、貸し切り状態だろうって話だったんですが、到着してみたら一組だけ他のお客様がご宿泊とのこと。

吹奏楽の合宿ですよ?

夜9時まで合奏ですよ?

迷惑じゃないかしら~???

なんか、先行きが不安になったりして…。

とりあえず廊下は静かにして、トイレも共同のが1ヶ所しかないから、ご迷惑がかからないように気をつけるってことで努力いたしました。

091012_141701

さて、宿に到着してすぐ、各部屋に荷物を置いて、ホールに集合ってことになりました。

カギを受け取って、

「和室らしいよ~」

という声を聞きながら、どんな部屋だろう?とドキドキして解錠し、ドアを開くと…。

ナゼか、既にSさんが部屋の中に!

※Sさん:今年31回目の定期演奏会を迎える我が団に、創立当初からいらっしゃる男性(独身らしい…)。

え!?

カギを開けたばかりなのに、ナゼ?

ココって、私たち女子の部屋よね???

何が何やら、手違いか!?とパニクっているところへ、

「コレから仕切るんだって」

とSさんがボソボソと説明してくれて、やっと理解しました。

Cocolog_oekaki_2009_10_13_18_06

↑こんな感じ。

まだ仕切られてないお部屋に入っちゃったワケです…

しかも、後から来る団員達が、男女それぞれ、

「え!?」

と驚きつつ、部屋に入ってきます。

そんな団員達の動揺を他所に、宿泊施設の方が淡々と仕切りを入れてくださり、やっと男性陣と女性陣のお部屋が別々になりました

荷物を置いてホールへ行き、パートごとに部屋を割り振って、打楽器のトラック到着を待ち、楽器おろしをしたら次はパート練習の時間。

和室でパート練習って、なんだかすごいな~と思いつつ、他のお部屋を見てみると、バスタオルや歯ブラシ、TV、机、お茶セットなどが…。

ウチの部屋には、それらがなかったかも~?

とは言え練習するうちに、そんなことも頭から吹っ飛んでしまいました。

あ、その前にも、いろいろあったんですよ!

パート練習が長丁場になる予定だったのでイスを運びこんだり楽器を出したり、しっかり準備してから、なんだかトイレに行きたくなっちゃって。

「練習の前に、トイレに行ってくるね~」

とトイレのある1階へ降りると、

「僕はどこへ行ったらいいですか?」

と、路頭に迷っているTUBA吹き(大学の後輩)に出会いました。

彼は遠い「鵡K」から通っているので、遅れてきたようです。

そういえば、どのパートがどこの部屋で練習か口頭で言われただけだったので、私も覚えていません。

自分の宿泊する部屋はプリントで確認できるけれど、口頭で言われた場にいなかったら、自分の行くべきパート練習の場所は分からないだろうな~と。

幸い?私たちの隣の部屋に弦バスのおじ様がいることは知っていたので、パート練習の場所を聞くことが出来ました。

※弦バスはTUBAと同じパートです。

てか、他の人たちは動き出しているのに、

「3時から開始だって言われてるから」

と、まだ時間ではないとは言え、そこのお部屋の面々ったらマッタリしすぎ~

※おじ様ばかりの部屋だったせいか、みなさん、ホールに集合というのは無視してました…orz

しかも、私たちの泊まるお部屋がTUBAのパート練習の場所で、そこのカギは私が持ったままだったんですけど…。

つまり、大学の後輩くんと私が偶然会わなければ、パート練習の部屋のカギはお渡しすることは出来なかったわけで~

あぁ、それよりトイレ・トイレ!

トイレを済ませて廊下に出ると、またもや路頭に迷う人(トロンボーン吹き)が…。

「ココかな~?って勘でドアを開けたら、

 サックスの部屋でした~(笑)」

でも、確かトロンボーンは2階だったハズ~と一緒にドアの前で聞き耳を立てたり(←かなりアヤシイ)して、やっとその方も送り届けることが出来ました。

そして、やっとの事で、私もパート練習へ!

 

パート練習も終わり、夕飯は予算の関係でお弁当。

各自お部屋に運んで食べることになったのですが、そういえば私たちの部屋には机がない!

記憶を辿れば、間仕切りを入れるとき、隣の部屋に寄せられた机を見たような…。

お隣へ行って、机を運んできましたよ~!

お弁当を食べたら合奏です。

合奏の最中にパートリーダーが寒気がしてきたらしく、

「発熱してるかも~」

と言いだし、焦った場面も…。

トランペットのリーダーからバ○ァリンをいただき、私が持ってきていた使い捨てカイロで、その場はなんとかしのぎましたが。

 

それから合奏の後、タオルや歯ブラシセットも隣の部屋に大量?にあるとかで、受け取ってきました。

てか、あの部屋って、間仕切りして使う予定じゃない部屋だったのかしら~???

お茶セットは、ポットが一つしかないって言われましたし…。

仕切らないで、女性だけか男性だけの部屋にすれば良かったのかも~と思ったり。

でも、合奏の会場になったホール(たぶん普段は、祝賀会とか宴会の会場として使われていると思われる)にお布団敷いて寝た若者たちよりはマシだったかもしれませんねぇ(爆)

帰って来ました♪

091012_164401

帰りのバスの中、高速道路で撮った写真です

はぁ~、疲れた!

楽器おろしもあったけど、荷物番をさせてもらって、『おばちゃん』は休憩しちゃいました~

てか、帰りの楽器おろしのときには私より年長の方って、一人しかいなかったですし…

その方は男性だったので、非力な私は自主的に休んだんですけどね~(=´Д`=)ゞ

今日は早く眠りたいです

朝〜♪

朝〜♪

ケータイから更新中!

 

朝風呂しました♪

昨夜は遅くまで話し込んでしまって、とても眠いです…( ̄▽ ̄;)

今日の練習、大丈夫かしら?(汗)

ちょっと焦った…

夜中、玄関チャイムの音が聞こえたような気がして、目が覚めました。

寝ぼけた頭で思い返してみると、その前にウチの玄関ドアが「ガツン!」とか言ったような…

あれ?

誰か来たの???

でも、誰が!?

下の階の人が、

「水が染みてくるんですけど」

って苦情を言いに来たとか…。

あれ、でも、ウチで水が染みるようなこと、してたっけ?

今、雨が強いから、雨漏り…なワケないか。

変な人とか酔っぱらって階を間違えて、ウチに来ちゃったとか…。

強盗とかだったら、どうしよう~!

…なんて、夜中の物音って、考え出すとどんどん怖い方向に考えちゃって。

ちょっと怖くなって来たんですけど、落ち着いて考えてみれば、団地の階段を挟んでお向かいのご主人、夜とかチャイムを鳴らして玄関を開けてもらってるから、それだったのかしら…なんて思ったり

ウチの玄関ドアにぶつかったか、お向かいの玄関のドアを開けようとして「ガツン!」と言った音だったのかなぁ~って。

まぁ、夜中2時半頃にそんな物音が聞こえたら、ちょっと焦りますよね?

何事もなく朝を迎えて、安心した私なのでした

 

え?

ダンナは委細かまわず、ずっと熟睡してましたよ~!

 

さて、今日は合宿に出かけます!

どんなことが起こりますやら

バタバタ

なんか、会計なんてやってると、いろいろ面倒なんですよ~

なんていうか、身内に振り回される感じ…?

4月にあった演奏会の打ち上げ代も、まだそろわないし

てか一人、あの派手な娘さんが行方知れずらしいんです…

家を出たらしいんですけど、行き先が分からないので~。

そういう人は仕方ないと言えば仕方ないんですけど、金額が合わないのって、スッキリしないわぁ~!

 

明日からの合宿の費用も、事務局長とサブの事務局で言うこと(金額)が違ったり、ホント、参っちゃいます~

ま、最後につじつまが合えば、それで良いんですけどね~

つじつま合わせ…?

今日の午前中は、なんだか部屋が寒くて寒くて、お布団の中でぬくぬくと過ごしてしまいました~

↑お前は猫か!?

でも、ダンナに頼まれていたこともあって、お昼ご飯を食べてからいろいろと活動しましたよ♪

まず、やっと先日買ってきたブルーレイを繋ぎました!

いよいよDVDレコーダーがダメになってきたので…

HDMIっていう線のお陰か、チャンネルなどの最初の設定がすっごく簡単に済みましたよ~

それから、夕飯の買い物も兼ねて、明後日からの合宿に向け、バスの中で食べるおやつを買ったり、ATMに行ったりしました。

あ、ところでウチの義母が先日、

「アトムに行ってくる」

って言ったんですけど、理解するのに少し時間がかかりました…。

その後、ダンナの髪の毛を切りました。

091009_193901

スッキリ~

午前中、お布団の中で何も出来なかった分、午後にいろいろ用事を済ませて、つじつま合わせをした感じの1日でした

寒くなったから…?

ここ数日、右肩が痛いです

右肩と言うより、右の肩胛骨の辺りなんですけど…。

寒くなってきたからでしょうか?

それとも、この前の練習で疲れたから?

いろいろ考えてたんですが、昨夜、ねようと思って右肩を下にすると、なんか痛くて…

今朝はマウスを動かすのもキーボードを打つのも、動かし方によっては痛い感じなんですよねぇ

ときどき右の胸の上、鎖骨の下辺りも痛むので、たぶん昔、車をぶつけられたときにできたシートベルトの跡(古傷?)が痛むんだろうなぁ…と。

背中(肩胛骨)の方は猫背気味になると痛いようなので、なるべく胸を張るようにして。

今、湿布を貼って様子を見てますが、痛みが引かないようなら病院へ行こうと思います

先日の練習

そういえば、ウチの団のHPにUPされてました♪

作曲者様はワイン好きで、けっこうワインについて詳しいらしいです。

そうそう、パリにいたことがあるそうですから、詳しくてもおかしくないですよね

 

アメリカの音楽が良いなあと思っていたのだけれど、フランスに行ったら、その歴史の深さに驚き、打ちのめされたそうです

今までの自分はなんだったんだろう?

音楽をやめてしまおう…と考えるくらいに。

でも、2日目には頑張ろうって思い直したのだとか( ´艸`)

だって昔、日本の浮世絵がヨーロッパに影響を与えたのだから、日本ってすごいでしょ?

…そんなお話をして下さいましたよ

 

私たちが女4人でパート練習をしている頃、団長たちは作曲者様とのお食事会。

どんなお話が聞けたんでしょう?

羨ましいなぁ~

私たちは私たちで、女ばかりの雑談で盛り上がりつつ、練習してましたけどね(* ̄ー ̄*)フッ

変な夢

夢の中 どこかの教室

変形した L字の教室

どこかで見たような 見てないような

 

とにかく 時間だ!と急ぐ私

「直線を求める」という授業をしたくて

がんばるぞう~と気合いを入れる

教室に着くと どうやらキミがT2

ちょっと ビックリしながら

子どもたちと挨拶

でも 連絡ミスか

子どもたちは国語しか持ってきてなくて

私は慌てて プリントを取りに戻る

 

急いで戻ってくると

なぜか 廊下で喫煙中の卒業生

「何やってんの!?」と怒るけど

のらりくらりと かわされた

卒業生の捨てたタバコで 火事になりかけ

慌てて消火器やバケツを探す

 

そんなこんなで

授業は 上手く進まず

中途半端に終わってしまった

 

そんな 変な夢

お取り寄せのお裾分け♪

そろそろ新そばの季節だなぁ…と思っていた矢先、いつも年越しそばを頼んでいる岩手の製麺所から新製品のお知らせが~♪

新そばの十割そばがあるというので、ダンナの両親用にお取り寄せしてみました

そのついでに、自分たちが欲しい物も買ったのですが、あと義父が好きそうなものがあったのでそれもついでにお取り寄せ

だって、いくら以上で送料無料ってのがあったんですもの!

で、これでは多すぎるから…といくらか、ウチに戻ってきた?ものがあったんです。

まぁ、一応「お裾分け」ですかね~?

それがコチラ↓

091006_091301

そば粉を使ったどら焼きです

韃靼そばって、黄色でルチンが多くて体に良い…なんてTVで言ってるヤツですよね( ´艸`)

091006_091401

うわぁ、ホントに黄色い

ではでは、気になる中身は~?

091006_091501

栗入りって書いてあっただけあって、右端に栗が入ってるのが分かりますか?

栗の欠けらが、何個か入っていました

私の好きな粒あんで、美味しかったですよ~♪

しばらくしたら、またお取り寄せしちゃおうかしら?

なんだろう?

ブログネタ: ズバリ! あなたの“武器”は何ですか?参加数

 

「正直さ」ですかね???

小心者なので、ウソが上手くないんですよ~( ̄∀ ̄;)

↑「不器用」とも言う

まぁ、でも、その「正直さ」がある意味武器かなぁと思うのですが、いかがでしょう?

ウソばかりの人は信用できないですし、ハッタリばかりってのもどうかと思いますし、そんな人になるよりいいかなって。

不器用で、行き違いがあったりして、上手く世渡りは出来ないけれど、それでも誠心誠意、真心をこめたら通じるんじゃないかなぁって思うんです

そんなの、「武器」とは言えないのかなぁ…

あ、あと、「歌」はどうだろう?

「もののけ姫」とか歌いますよ♪

この歌は武器にならないかしら~(;´д`)

そういえば、しばらく歌ってないなぁ…

なんていうか…

今日は、朝9時から打楽器の積み込みのお手伝いに行ったのですが、そのとき団長からメールが…!

作曲者様の交通費を指揮者の先生が聞くのを忘れていて、今日聞くからお金だけ用意しておいて欲しい…とのこと。

つか、そういうことは早めに言ってくれないと、会計担当としては激しく困るんですけど~

仕方ないので一度家に戻り、団地の4階まで駆け上がり、お金を持って行きましたよ…。

それだけで、なんか疲れちゃいました~

 

今日の合奏も面白かったです♪

最初の部分は全体的な景色とかイメージです…とか、次の部分は鶴が地面にいるときを表したもので、低音の後打ちは鶴が「ック、ック…」って頭って言うか首を動かして歩いている感じなんだそうで。

その後の2拍子のところは、鶴が空を飛んでいるところ…とか。

楽譜にはクラベスって書いてあるけど、フランスなどの外国にはないだろうと思ってそう書いたので、本当は拍子木が良いとか。

ドラはコインではなく、トライアングルの棒の丸い方で引っ掻いた方が良いとか。

羽ばたく音を団扇で出すのは良いけど、見せるのは扇子をパタパタさせた方がセンスが良い…なんてジョークも交えつつ

出来れば丹頂鶴の色で、黒と赤の扇子がいい…とも。

いろいろアドバイスしていただいたのも良かったです

勉強になるなぁ~!

でも、ウチの団で演るのはショートバージョンなので、

「鶴の求愛のところとか、短くした関係で

 カットになってるのが残念で…」

と、ご自分で仰ってました~

鶴の舞のところで、

「Hornのメロディ、もっと歌って」

と言われたんですけど、メロデイを音符通りに吹くのでいっぱいいっぱいなので、歌うなんてレベルじゃないんですけど~

精進しろってことですかね…。

雪の川のイングリッシュホルンのソロは、枯れた感じで~なんて仰ってましたけど、そういう雰囲気を出すのって、難しいかも~。

祭のところは、夏の青い空に入道雲が浮かんでいるところを見ながらビールでも飲んでるところに、ねぶた祭のお囃子が遠くから聞こえてきて、だんだん近づいてくる感じで。

低音のドッドドッド、ドッドドッの4拍目の裏は、蹴飛ばす感じ。

あと、いろんな地方の祭り囃子が混じっているんだけど、一つだけ自分の好きな落語家さんの出ばやしが混じってるんですって( ´艸`)プププ

桶太鼓のバチは古い竹刀をばらしたヤツで、太鼓の皮とバチがぶつかる音も入って欲しい…なんて話も。

ホント、いろいろなお話が聞けて、楽しかったし面白かったです

来週はいよいよ合宿です

昨日・今日の練習を参考に、頑張りますよ~♪

 

“続きを読む”から、ちょっと愚痴…

 

続きを読む "なんていうか…" »

面白かった~!

今日の練習に、作曲者の先生がお見えになりました!

短い時間だったのですが、私たちの演奏を聴いていただき、アドバイスをいただきました。

『パリの幻影』という曲は、先生がパリにいたときに作った曲なのだそうですが、その解説をしていただいたんですよ♪

最初のHornの装飾音符は、つけない方が音が立つようだから、取り消してください…なんて話から始まって。

パリのいたるところに、ワーグナーの住んでたアパートとか、ラベルがどうしたって建物とか、いろいろそういった看板があるんだけど、そういう物を見ながら街を歩いていくと、有名な公園に泉というか池があって、夕焼けの池のそばでお婆さんから昔話を聞いている感じなので、ここはもの悲しく…とか。

ここは噴水で、フルートは水飛沫を表しているから、短めの音で…とか。

いかがわしい繁華街のゴチャゴチャした雑踏の中を抜けていくと、サーッと霧が晴れるように坂の上に白い寺院が見えてくるので、コラールは『聖なる心』という意味だ…とか。

絵画的なイメージで作った曲なんだってことを仰ってました。

ホント、曲を作った方から直接お話を聞いて、その曲のイメージをつかむのって、楽しいなぁって思いました

明日も練習があります。

午後から作曲者の先生がいらっしゃいます。

どんなお話が聞けるのか、本当に楽しみです

ちょっと、ブルー…

昨夜、嬉しいけれど、ちょっと哀しい電話があって、心が疲れ気味というか~

自分の気持ちの問題なのだけれど、いろいろ、ぐだぐだ考えてしまって…orz

まぁ、考えても仕方ないことなので、今できることを頑張りましょう

 

明日は、いよいよ作曲者様を招いての強化練習の日!

朝から夜まで練習会場をとったのに、作曲者様は朝が弱いらしく、明日は午後からいらっしゃるようですが。

あ、でも、今日から札幌入りするそうなので、今夜の練習にも参加なさるかも~

いやぁ、作曲者様ご本人の前で演奏するとなると、緊張しますねぇ…。

で、とても緊張している主婦仲間が、思いあまって?、今日の午後、練習用の小部屋を個人的に予約したんですって!

「一人じゃ勿体ないから、練習付き合って」

とのことなので、今日は午後から練習に行き、そのまま夜の合奏へなだれ込みたいと思います♪

あぁ、作曲者様…!

高校生の頃から、かの作曲者様がスクエアを編曲した吹奏楽用の曲には慣れ親しんで参りましたから、なんだか不思議な気分です~

ドキドキする~

曇り後、雨

本日の午後、ダンナの両親の住んでいる棟が配水管掃除でした。

義父は落ち着かないのが嫌いです。

だから、配水管工事で作業の人が家に来るのが嫌で仕方なかったようで…

昨夜、ダンナと私が本屋さんへ行きたいねって話をしていて、じゃあ義父も誘ってみようか…ということになりました。

配水管掃除はお昼過ぎからですが、お昼を食べがてら昼前に出かけました♪

義父が「とんかつを食べたい」と言ったので、お肉の嫌いな義母は配水管掃除もあるし、留守番をしている…とのこと。

091002_124001

↑ミュ○ヘン大橋です。 信号が縦なのは雪国仕様♪

生憎の曇り空。

このときは、まだ、ポツリポツリと雨が落ちて来ている感じ。

お昼を食べて、本屋さんをグルッと見て回って。

本屋さんから出たら、すっかり本降りになっていました

義父は、団地の前で車から降りたら、歩いて地下鉄駅のキ○スクへ行こうと思っていたようで。

「スポーツ新聞を買いに行こうと思ったけど、

 この雨じゃダメだなぁ」

時計を見ると、配水管掃除が終わるには少し早いかな…?というくらいの時間。

ついでなので、車で近くのコンビニへ寄ってから帰ることにしました。

コンビニを出てから車の中で義母に電話すると、今まさに清掃中とのこと。

 

続きを読む "曇り後、雨" »

疲れ目~

今日は右目の疲れのせいか、肩こりと右側頭部が鈍く痛いというか、重いというか…

夕方には少しひどくなってきて

頭痛薬を飲んで、ダンナに肩もみしてもらって、今はだいぶ楽になりました

今夜は無理せず、早めに眠ることにしましょう。

てか、早く眠ろうと思っても、なかなか寝付けない今日この頃です…

季節を感じます

Img_0818_convert_20091001063817

夏の間、寝室のある北側の窓から見えていた朝日が、今はベランダのある南側の窓から見えています。

この団地の建物って、東西に長い感じなんですよねぇ。

春分の日と秋分の日前後は、朝日と夕日が見えにくいというか~

季節によるお日様の動きの違いが分かるというか…。

団地の敷地内に生えている樹も少しずつ色づいて、しみじみと季節の移り変わりを感じています

今日も良いお天気になりそう!

お洗濯、するぞ~

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »