伝える
気持ちを伝えるって 難しい
言いたいことを言葉にしても
なかなか 伝わらないことが多くて
やる気があること 困っていること
どれだけ真剣に思っているか
自分が思ったほど 表には出ていないようで
どうしたら 伝わるのだろう?
どうしたら 分かってもらえるのだろう
伝えたつもりで 伝わっていない想い
もしかしたら 私も
誰かの想いを 受け取り損ねているのかな…
もっと 目線を上げて見てみよう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やる気があっても、本気でがんばっていても、そうは見えない人がいます。
ダンナから言わせると、私は緊張していても、緊張しているようには見えないのだそうで…
言葉でどんなに伝えても、見た目が違っているから、イマイチ真実味がないのかもしれません。
逆に、もしかしたら他の人の気持ちも、見た目から受け取り損ねていることがあるのかも…なんてことも思いました。
ホント、難しいですよね~。
それでも、諦めないことが大切なんだろうと思っています
« シュークリーム2種 | トップページ | あってるのかしら…? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
心の中はわからないから、行動で推し量ろうとするんですよね?
相手の行動や表情、声の調子、自分の行動への相手のレスポンス…
でも、量りきれないから、「言葉」が欲しいんですよね?
話し合いが必要なんですよね?
相手を理解すれば、お互い許せることも多くなると思うんですよ。
理解するって事は、相手を好きになるって事だと思うんです。
馴れ合うと、逆にそういうことを諦めがちですが…
私は諦めないのだ!(笑)
一緒に頑張りましょう!!(≧▽≦)
投稿: はなえ | 2009年11月13日 (金) 10時30分
はなえさん、こんにちは。


ん~、何て言うか、どんなに口で
「私、がんばってます!本気です!」
って言ったって、上手く伝わらないときがあると思うんですよ。
例えばとぼけた顔の私が、
「緊張する~」
って言っても、周りからはそれほど緊張しているように見えなかったりするように…
きっと言葉だけじゃなく、態度だったり、表情だったり、そういうものでも表現することが必要なんだろうなって。
言葉でも、強く言うのか弱々しく言うのかで、受ける印象は違いますよね?
昔、教育実習に来た男の子は、本気で先生になりたいと思っていたようなんですが、実習を受け入れた先生方から見ると、毎日の実習日誌提出が期限に間に合わないとか、イマイチ真剣さが足りないように受け取れたり…
「本気でやってます」というなら、自分がどこまで本気なのか、相手に分かるような態度で対してたかなぁって、最近ちょっと反省したんですよ~。
自分の言葉が上手く伝わらないのは、態度が伴ってなかったのかもしれないなぁって。
まぁ、それと同じように、逆に相手のちょっとした態度を見落として、誤解してなかっただろうか…と思ったり。
そうですね、相手を好きになることは大切だと思います
相手をよく見て、言葉だけじゃなく、態度からもその人の心情を酌み取れるように。
投稿: うだジロー | 2009年11月13日 (金) 15時42分
気持ちを伝えること、気持ちを受け取ること
パズルみたいなもんで、どこかにちょっとしたズレがあると
それだけで100%の本気も70%程度にしか
伝わらなかったりしちゃいますよねぇ。
固定観念や先入観なんてものが邪魔することもあるし。
何か1つで判断することも出来ないし
やっぱりその人の色んな部分を見て総合的に
どうなのかって判断しなくちゃいけないかなって思います。
でも、そういう気持ちを相手にわかりやすく伝えたり
逆に受け取ったりするのってなかなか難しいよね・・・
投稿: ゆったん | 2009年11月13日 (金) 15時54分
ゆったんさん、いらっしゃいませ。

そうなんです。
パズルやボタンの掛け違いみたいに、どこかでズレちゃうと、うまく受け取れないし伝わらないんですよね
先入観や固定観念はサングラスみたいに、本来の色を分からなくさせたり…。
自分に余裕がないと、
「このくらいで伝わるだろう」
と表現不足になってしまったり、相手に余裕がないと、きちんと受け取ってもらえなかったり。
本当に難しいことですよね。
でも、諦めたら伝わるものも伝わらないし、受け取れるはずのものも受け取れないから。
相手の気持ちを受け取るときは、少し目線を上げて大きくものを見たいし、自分が伝えるときは言葉だけじゃなく、態度などでも表現して、できるだけ分かりやすく伝えたいなぁって、そんなことを思いました
投稿: うだジロー | 2009年11月13日 (金) 16時10分