平成22年2月22日 (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 平成22年2月22日
「「2」にまつわる話を教えてください。」
本日、「にゃんにゃんにゃん」で猫の日でございます。
しかも、さらに2が2つも増えて、超・猫の日♪
にゃんこ、大好きです
ところで「2」と言えば、私の誕生日の数字を西暦からバラバラにして、1桁になるまで足していくと「2」になります。
何かの運命数って聞きましたけど、うろ覚えです
ちなみに、その占いでは「2」は「月」にあたり、「月」に支配されている?のは蟹座なので、蟹座の性格を帯びている…らしいです
蟹座の性格で、自分に当てはまるのは「両極端」ってところでしょうか~。
さて、それから「2」というと、私は合奏の時に「2nd」を吹くのが好きです
Hornでは1stから4thまでのパートがあり、そのうちの2ndです。
ちなみに、Hornはその楽器の歴史から、高音をうけもつパートと低音をうけもつパートの2本で1組と考えられています。
だから1stから4thまでというのは、1stと2ndで1組、3rdと4thで1組の合計2組…という意味です。
大学生の頃、「アルルの女」という組曲を吹いたのですが、そのとき2ndを1つ上の先輩と私とで吹くことになりました。
ところが、すごく静かな場面で1つのパートを2本で吹いたのでは、音が大きくなり過ぎるので1本でいい…と言われました。
当然、その場面ではどちらが吹くか…と言うことになったわけですが、その時に客員指揮をして下さった先生が先輩と私の2人の音を聞いて、
「あなたが吹きなさい」
と私に言ってくださったのです。
先輩に申し訳ない気持ちもあったのですが、それでも自分が認められたうれしさが…!
その先輩は、高校の部活でも一緒の先輩で。
あ、と言っても、その時のうちの大学のHornパートは、6人中4人が同じ高校出身(私を含む)でした( ̄▽ ̄;)
高校の頃からずっと、先輩をさしおいて私が吹くなんてことはあり得なかったので、驚きもしました。
それだから、その時のうれしい気持ちは、今でも忘れられません。
本当を言うと、Hornの2ndって、和音のもの凄く「クセ者」な音が割り振られることが多いので、難しくって嫌になっちゃうんですけどね~
でも、その難しい音程がはまったとき、とても快感だっていうのも確かなんです。
音程がはまらなくて、合奏中にがっくりと肩を落とすことも多いですけど…。
まぁ、そんな感じで、難しい音程に悩みつつ、2ndを吹くのが大好きな私です
以上、私の「2」にまつわるお話でした♪
« 超~!ねこの日 | トップページ | オチがないけどさ~ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント