無料ブログはココログ

穴掘りホネパン

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

邪魔?が入らないうちに~

さて本日、ダンナは義父とお得意先でお仕事でした。

いつもは家で仕事しているのですが、今日は家に私一人!

邪魔者?はいない…

…というワケで、食卓の下に敷いていたタイルカーペットを外して、一畳敷きのカーペットに敷き代えました。

最初は、タイルカーペットなら汚れた部分だけ外して洗えるから、その方が便利かも~と思ってたんです。

でもね、アレは基本的にバラバラなので、隙間にホコリが溜まっていくんですよ!

あぁ、コレは一畳敷きの方がいいなぁ…と、思い直したわけでございます。

それで、作業は一人でもなんとかなったんですが、何といっても今は密封状態の我が家。

とにかく暑い~

もう、汗ダクダクで作業しました

終わった後のシャワーが気持ちよかったです♪

 

あ、そうそう。

本日、午前中に変な音がする…と思ったら、北側の高圧洗浄作業でした。

まだだったんかいΣ(・ω・ノ)ノ!

そのうち、北側の窓も密封されるかも~

早く南側を塗り終えて、ビニールを外して欲しいわぁ…。

最近、気になってるアレコレ~

奥さん!

来たわよ、来たわよ♪

今年もアレが~

 → アレ

去年も期間限定だったけど、今年も出るんですって

ダンナがお気に入りだから、絶対ゲットしないと~。

お店に行ってみなくちゃ!

↑北海道以外の方、ごめんなさいm(_ _)m

 

あと、こう暑い日が続くと、少しでも涼しい装いをしたくなるもの。

この前、TVで紹介されてたんですけど、今、売れていて品薄な物だという物が気になってます。

 → プリントステテコ

女性用も出てて、けっこう見た目はいい感じなんですよね~!

涼しいかどうか、一度チャレンジしてみた~い(≧∇≦)

密封状態~!

本日も真夏日となった札幌です。

私はまだ良いとして、ダンナとか義母とか、暑さで弱っています!

まだ6月だというのに、既に夏バテが心配され…

 

さて、土曜日の高圧洗浄作業ですが、北側の壁面が終わったかどうか、午後から出かけてしまったので定かではありません

でも、南側は↓

100627_175001

土曜日の夕方には、ベランダがしっかり養生されていました~( ̄▽ ̄;)

あ、養生って、マスキングのことらしいです。

塗っちゃいけないところにビニールをかぶせて、

「次はペンキ塗るぞ~!」

って感じですよねぇ

 

で、今日の午前中のこと。

何やら、ベランダの窓(ガラス戸?)の方で何か気配が…。

アルミサッシの枠に何かをしているようです。

お昼休みに見てみたら↓

100628_140801

ガラスもビニールで養生されちゃいました~

まさに密閉状態!

暑いのに、窓が開けられない!?

てか、開けてもそんなに風が入らない…orz

まだ北側の方は塞がれていないので、そちらを開けてますけど、片方だけだと風が抜けないんですよねぇ~。

とりあえず、今日のところは扇風機でしのぎましたが、このビニール、早くとれて欲しいわぁ~(;´д`)

季節外れ

先日、季節外れの物が安売りされてたんです。

その商品、とっても気になっていたんですが、ちょっとお高くてなかなか手が出なくって。

それがなんと半額…までは行かないものの、それに近いお値段で売られていたんです!

コレは、買うしかないですよね?

…というわけで、買ってみました!

じゃーん♪

100625_191701

昨日、札幌では真夏日になったというのに、「春の…」です~(´∀`;)

だって、消費期限は9月になってたし、充分食べられるじゃないですか♪

(とは言っても、買ってきてからだいぶ日にちは経ってます

お湯をそそいで、3分待って。

100625_191702

塩味のらーめん。

桜エビがたくさん入っていて、あっさり味。

白菜もたっぷりで、なかなかイイかもΣd(・∀・)イイ!

むふふ~( ´艸`)

ちょっとくらい季節外れでも、全然大丈夫

また、何か安売りしてたら、買ってこようっと♪

途中経過

正午を過ぎ、団地の外壁工事の作業をなさってる方達は、昼食に入った模様。

午前中で南側壁面の高圧洗浄作業が終わったようです。

水漏れなどなかったようで、良かった~

北側壁面は午後かしら?

そっちも水漏れがありませんように…。

水漏れ…ドキドキ

先日、新聞受けに入っていたお知らせ。

100626_070901_2

今日から高圧洗浄作業!

「今日から」って、何日もかかるのかしら?

ってか高圧洗浄作業というと、よく通販番組で見かけるアレのような感じで、お水を高圧で噴射して洗うアレかなぁ。

このプリントを見ると、換気口を閉めて欲しい旨、それでも水漏れがするかもしれない旨が書いてあるんですけど、だ、大丈夫かしら…

心配なので、換気口を閉めた上、換気口にビニールを貼ってみました。

あと、二重サッシもピッチリ閉めて。

大丈夫かなぁ~

キレイになるのは嬉しいけど、水漏れしませんように…(-人-)お祈り!

がんばろう!

口蹄疫のことを調べて、アチコチのサイトを見て回っていたら、どうしても政府の対応とか政治がらみの話が出てくるみたいなんですよねぇ

で、最近は見なくなりましたけど、一時期ある方の出身地だからって理由で、岩手が揶揄されるようなコメントをいくつか見かけて、悲しくなってしまって…。

いやいや、そんなの宮崎の方の辛さに比べたら、なんでもないことなんですけど。

本当に「宮崎」というだけで、口蹄疫の被害に遭ってるだけじゃなく、車に石を投げられたり、野菜などの出荷を断られたり、県外へ出かけたら宿泊拒否にあったり…と、とんでもない風評被害にあっていると聞きますし。

岩手を悪く言ったり、宮崎を攻撃したり、農家なんて要らない!なんてコメントを見かけたり…。

※「岩手を悪く言う」と言うより、「岩手県民」等の名前を使って、被害に遭ってる方の神経を逆なでするようなコメントをしている人がいるってのが許せない~!!!

なんだかね、ここ最近は、人間不信に陥りそうな気持ちで過ごしてました。

でもね、そういう人たちだけじゃなくて、苦しんでいる人を支援しようってがんばっている人たちもいっぱいいるんですよね。

だから自分も「がんばろう!」って思えるワケで。

大丈夫。

私は私にできることを、ちゃんとしよう。

 

さぁ、今日も一日、がんばりましょう

シンプルに

ゆで卵、何をつけて食べる?

 

ゆで卵だけを食べるなら、シンプルに塩ですね!

ゆで卵をサラダなどに入れるならマヨネーズです。

地味にね、昔、給食で食べたゆで卵が好きで~。

シンプルに塩をつけて食べるのが、妙に美味しかったのを覚えてます。

 

ブログネタ: ゆで卵、何をつけて食べる?参加数拍手

今日も~

昨日の報酬、その2です♪

100623_082401

キャラメルマキアート~

下の方にコーヒーゼリーが

コーヒーゼリー、大好きなんです♪

私、コーヒーゼリーなら、1kg食べられるかも!

でも、普段はあまり食べないんですけどね( ̄▽ ̄;)

けっこう砂糖が入ってるので、糖尿気味な私としては一応気をつけています

それに、たまに食べるからこそ美味しいってのもあります

あぁ、だけど、暑くなってくると食べたくなっちゃう~

今度、甘さ控えめにして、コーヒー寒天でも作っちゃおうかしら?

報酬を要求

本日、酵素浴の後、ダンナが義父と仕事の打合せをしました。

で、ちょっと書式が難しい書類がありまして、ダンナの手に負えなかったので、私にお鉢が回ってきました

お義父さん、「円」とかの単位を右上に小さく書くの、やめませんか~?

見ただけで、面倒そう…。

だって、途中までダンナがエクセルで作りやがったんですもの

ワードなら、もう少し楽だったかもしれませんが、今さら言っても仕方ない…。

やっても良いけど、報酬を要求するわよ~!

というわけで、報酬・その1↓

100622_195601

できあがった書類を義父に届け、ついでにコンビニでゲットしてきました

しかし、名前がすごい~

溶岩ドームシューって!

中身はこんな感じ↓

100622_195701

クリームたっぷりで、なかなか美味しかったですよ♪

もう1コ、デザートを買ってもらったんですけど、それは明日のお楽しみ( ´艸`)

ダンナ、ありがとうね

分かる~!

今週の猫川柳

100620_093801

うんうん、分かるわぁ~♪

ちょっと寝苦しいときとか、ちゃんとした姿勢だとダメだけど、無理な体勢だと不思議と眠れたりするのよねぇ

というのは私だけでしょうか???

応援!

本日、宮崎物産展に行ってきました♪

お目当ては、肉巻きおにぎりでございます

100620_191701

緑の方が塩あじで、赤い紙包みが醤油味です。

初めて食べるので、どんな味なのかドキドキ~

100620_191801

お肉がしっかり巻かれています!

100620_191901

塩味のタレがご飯にしみて、美味しいわぁ~!

100620_192401

醤油味も良かったですよ!

チーズ醤油味が売り切れてたのが残念でした

1日限定30コ、昼頃に行ったらもうなかったです…orz

冷房が入ってたのに、宮崎物産展は熱気でむんむんしてました

人が多かったけど、食べてみたかったものが買えて良かったです

 

追記

昨夜は雷のような音が聞こえた後、打ち上げ花火のような音も聞こえてきて、

「どっちなのよ~!?」

とドキドキしながら記事を書きました~( ̄▽ ̄;)

 

宮崎の美味しいものを買うことで宮崎を応援できる物産展、素敵でした

ピリッと

ずっと気になっていたお店があったんです

昨日やっと、そのお店に行くことができて、買ってきました♪

そば粉たい焼き~!

たい焼きの皮にそば粉が入っていて、パリッとした感じでしたよ

昨日、買ってきたのは、

私の好きな粒あん。

ダンナの好きなクリーム。

そして、このお店特製の、

黒胡椒ポテトサラダ!

100618_193901

ピリッと胡椒がきいていて、良い感じでした~♪

しょっぱい系のたい焼きって初めてでしたが、なかなか良かったですよ

ご飯代わりになるかも!

他に、チョコクリームなんかもあるようなので、今度また買ってこようと思います

お知らせ

今朝、

「工事の目安が欲しい~」

とか言ってたら、

「6月21日から階段の塗装」

ってお知らせが入ってました(´∀`;)

つぶやいたのが、天に通じたのかしら?(違)

目安が欲しいわぁ~!

先日から行われている団地の外壁工事。

外壁の塗り替えとか階段の塗り替えとかベランダの床の貼り替えとか、何をするか…ということは分かっているのですが、それをいつ頃するのか…という予定表のようなものが提示されていないんですよ…

こちらとしては、だいたいで良いから目安が欲しいかも~。

ドアを開けたら、突然、階段の塗り替えをしてた…!なんてことになったら、ビックリしそうです

まぁ、きっと、気配で分かるだろう…とは思うのですが。

いやホント、毎日、何が起こるかと、ちょっとドキドキですよ~!

100618_064001

↑工事のためにネットに覆われてますが、晴れていても「曇りかな?」って思うくらいの部屋の暗さ。

工事現場の事務所の人に、

「予定表下さい」

って、とても勇気がなくて言えないから、我慢しておこうと思う私です

へそ…?

昨日、義母からお土産をいただきました♪

100616_200101

ほ・ほー!

富良野は北海道の「おへそ(真ん中)」なんですね!

100616_200401

見た瞬間、

「どうしてへそ?」

と思ったんですよ~(´∀`;)

↑北海道初心者です。

100616_200402

うん、なんか、北海道の真ん中って感じ!

100616_200501

あんこたっぷり♪

見た感じは人形焼きっぽいかも!

疲れたときにちょっと食べるのにちょうど良い感じです

美味しかったですよ~。

たまらんです…

昨日あたりから、壁に穴でもあけてるじゃないかって思うようなドリルの音と振動が…

団地の外壁塗り直しと修繕なんですけども。

今朝、ベランダを見てみたら。

100616_074301

ベランダの手すり?の上が削られてる~!

あぁ、コレはうるさいはずです。

TVの音も聞こえないんですよねぇ…( ̄▽ ̄;)

ていうか、今日、酵素浴から帰ってきて、ダンナと話をしてたら、

「今日、この[ガガガ]、出か[ドドド]いよね?」

なんていうか、マンガかコントのような状況に~

7月末で終わる予定なので、それまでの我慢なんですが、ちょっと辛いかも。

喜んでもらえたらしい

昨夜、弟長男から電話がありました。

姪っ子が退院してきて、ちょっと落ち着いたので、おむつケーキを開けてみたそうです。

…と言っても、弟長男とお嫁さんのお母さんは、キレイなケーキを崩すのがもったいなくて、もうしばらく飾っておきたかったらしいんですが

お嫁さんは開けてみたくてウズウズしていたらしいのです。

で、さっそく姪っ子におむつケーキのおむつをしてみたところ、

「きゃっきゃっ」

と笑ってくれたらしいので、きっと、喜んでくれたんだろう…とのこと

よかった~

伯母ちゃん、うれしいわぁ

7月の孫抱きには参加できないけど、許してね?

※「孫抱き」…その家の最初の子どもを親戚やご近所さんに披露する宴会というか、かわりばんこに抱っこする会です。

その代わり、孫抱きには編み編み完成させて送るから~!

 

伯母バカ炸裂中でございます♪

月に何度か…

最近、もやしのナムル風がお気に入りのダンナです。

この前、樽床さんの名前をTVで聞き、

「サルコジ・シンジ!?」

と聞き間違えておりました~

 

さて、本日はダンナの母方の祖母の月命日だそうで、お供えするお菓子のお裾分けをいただきました。

100614_193101

そば粉を使った大福?って感じのお菓子です。

コレ、普段は神宮でしか売ってないらしいんですが、今日は札幌祭りということで、ポ○フールの小売店でも売ってたんですって。

なかなか美味しかったですよ♪

月に何度か、こんな風にお菓子をいただきます

どんな方か会ったこともないけれど、ダンナに繋がる血筋の方に思いを馳せながら。

でぇ~!?

人が口蹄疫に罹った牛さんや豚さんのお肉を食べても大丈夫なのなら、口蹄疫をそのまま野放しにしてもいいじゃない…という方がおられるそうです。

まぁ、確かに、大人の牛さんや豚さんが口蹄疫で死ぬ…ということはあまりないそうで、回復はするらしいんですよ。

牛さんの中には、足が痛くて立てなくなって、床ずれみたいなのを起こして、それが元でしんじゃうこともあるそうですが…。

でもね、仔牛さんや子豚さんは50%くらい死んじゃうんですって…!

で、牛さんは乳量が減るそうですし、乳房が変形すると仔牛さんも子豚さんもお乳が飲めなくなったり…。

口蹄疫で口内炎ができた牛さんや豚さんは痩せちゃうので、そうするとお肉としては買ってもらえなくなるから、長い期間育てなくちゃいけないわけで。

だって、美味しくないお肉だったら、消費者は買わなくなっちゃうし。

そうなると、家畜農家さんが牛さんや豚さんを育てるのにかかる経費とか、損失とか、お肉や牛乳に加算していくと、少なめに見積もって、牛肉の場合100gあたり200円の上乗せ、牛乳は1リットルあたり2000円の上乗せが必要になる…という計算をした方がいます。

でぇ~!?

そんなの、高級品じゃないの!

牛乳が高くなるってことは、チーズやバターなんかも…。

豚さんの試算はなかったんで、牛さんの場合だけの計算です。

けどけど、考えるだけで怖い~

そうなったら、国産のものなんて誰も買わないから、輸入に頼ることになっちゃいますね。

それに、牛さんや羊さんの数が人口よりも多いなんて国から、日本に観光に来る人が激減しそう~。

なんていうか、畜産業だけの問題じゃないですよねぇ。

 

口蹄疫がどんなに恐ろしいか…。

そんなことにならないように、宮崎の人たちは、今、自分たちのところで食い止めようと必死に頑張っているわけで。

遠くにいる自分には、募金とお祈りしかできないけれど。

あ、昨日、「九州産」って書いてある豚丼弁当を買いました!

↑そのくらいしかできないですが。

現地の皆さん、どうか、お体には気をつけて…。

もらっちゃった!

先週の火曜日、いつものように酵素浴に行き、帰ろうとしたら。

「あっ、コレ!」

と手渡されたのが、利用回数100回記念のプレゼント!

Img_0097_2

酵素ドリンクやお風呂に入れる酵素、それから基礎化粧品のお試しパックなどなど。

こんなの、もらえるなんて思ってなかったので、すっごくうれし~い

酵素ドリンクは1日40ccずつ飲んでいるのですが、今まで飲んでいた瓶が空になったので、今日はこのときもらった酵素ドリンクを開けました♪

基礎化粧品のお試しパックは2つあるので、1つは秋の合宿で使っちゃおうっと!

がんばりま~す

18:00から練習です!

もう少ししたら、準備して出かけなくちゃ。

今日も新しい楽譜が配られて、初見で合奏かしら…?

 

そういえば、「第三の男」のテーマって、ヱ○スビールのCMの曲なんですねぇ

映画は見たことないけど~。

勉強のために、映画をたくさん見た方が良いのかなぁ。

何も言えなくて…

私たちが

「いただきます」

と食事の前に言うのは、食べ物になった動植物の命をいただくから。

私たちは他の命をいただいて、自分の命をつないでいる。

食べ物を大切にすることは、命を大切にすること。

それを忘れてはいけないと思う。

もう一つ

実は昨日のロフトで、まだまだゲットしたブツがあるんですよ~

自分のために、買っちゃったブツがコレ!

100610_202801

にゃは

でっかいクリップ~

のび~ん!て伸びてるのがお気に入りです

 

さてさて、明日やっと姪っ子が退院です

昨日、弟長男から電話があり、おむつケーキが届いたそうです。

あ、今回のおむつケーキは本当のお祝いじゃなくて、先兵隊というか~。

ちゃんとしたお祝いは実家に帰省したときに、きちんと渡すって弟長男と話してあります。

で、おむつケーキの実物はどんな感じか聞こうと思ったら、まだ開けてないんですって!

開けたらしまうのが大変そうだから、お嫁さんと姪っ子が来てから開けるんだそうです( ´艸`)プププ

退院、楽しみだね

お出かけしてきました♪

今日は街中へ、お買い物~!

ダンナが本屋さんで資格試験の参考書を買ったり、地場産品のお店で義母から頼まれたニシンと数の子のシュウマイを買ったり

ロフトにも行ったので、私もちょっとした物を買ってきました♪

じゃーん!

100609_202801

ホルンの形のクリップ

ト音記号の形のクリップもあったんです。

でも、ホルンの形の方が良かったので、こっちだけ買って来ちゃいました。

何に使おうかな~?

えっと、まずは、ホルンパートの人たちと、少しずつ分け合っちゃおうかしら( ´艸`)

こういう小物って、見ているだけでワクワクして来ちゃいます

おみまいされた!

先日、ゆったんさんのブログに、こんな記事が…。

 → しりがっ・・・!

このリンク先を読まないと、たぶん、コレから書くことは理解不能かと思われます。

 

で、本日、酵素浴から帰ってきたら、新聞受けにお荷物のお預かり票が入っていました。

差出人は、ゆったんさん。

こここここ、コレはっ!

も、もしかして…?

 

郵便局へ電話したところ、再配達は夕方になるとのこと。

ドキドキしながら待つこと約4時間。

届きました!

100608_172601_2

やはり…orz

きましたか~( ̄▽ ̄;)

100608_172901

おみまいされましたー!

100608_173002

おみまいされましたー!

おみまいされましたー!

ι(´Д`υ)アセアセ

そして、コレがその中身だぁっ↓

100608_173201

様似銘菓もとい迷菓、尻餅。

2つセットだと、おしりあい。

100608_173301

なんか、めんこい入れ物にお餅が入ってるんですけど~(´∀`*人)

てか、思ってたよりでかいっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!

100608_201201

む?

なんか、おしりの大きさが微妙…。

ふと、「あったら怖いもの」という歌の歌詞を思い浮かべちゃいました。

あ、歌自体は知らないんですけど、歌詞だけ雑誌で話題になってたので覚えてるんですよ

フェイントをかますメトロノームとか、透明なバキュームカーとか~。

で、その歌詞の中で、この餅にピッタリなのは、

「七三に分けたおしり」(爆)!!!

 

さっそく、夕飯代わりにいただいてみましたよ♪

うん!

思ったほど悪くない!

昔食べた「ういろう」より平気でした

あ、昔食べたういろうは、すっごく歯にくっついてくるタイプのヤツだったんですけどね。

それに比べたら、ずっといい感じ~

もしかして、少し時間が経って固くなってたのかしら?

…と言うわけで、無事に完食しました!

ちなみに、尻餅以外にも。

100608_173001

出た!

インカのめざめどら焼き~♪

「インカのめざめ」ってジャガイモの品種なんですよね。

これは前にも食べたことがあるので、明日のおやつにしま~す

ゆったんさん、オマケまでつけて下さって、ありがとうございました

まるねこ~♪

先日のまるねこですが、こんなのがくっついてました

100606_175102

ダンナがとったのは看護師さんだから、「すふぃ」という名前のようです

茶トラは郵便屋さんの「とら」かぁ~。

ダンナが欲しがってたんですけどね、とりにくい場所にあったのであきらめてもらいました( ̄▽ ̄;)

あ、そうそう!

こんなマンガもついてましたよ♪

100606_175101

お手紙が来たのは良いけど、「魔界からの使者」って…

しかも「受け取り拒否」したのに、「そこをなんとか…」って、めんこすぎる~

看護師さん以外のは、違うマンガなのかしら???

ちょっと気になる私なのでした~。

初物!

さて、昨日の記事にも書きましたが、とうとうやってきました!

アレの季節が。

地物のイチゴがでましたよ~。

100606_194201

けんたろうです

とっても良い香り~

やっぱり地物は新鮮さが違うのかしら?

美味し~い(≧∇≦)

地産地消って、美味しいのね~(違)

 

あとは、義父と義母のバトルが勃発しないことを祈ります。

そろそろ…

たぶん、もうすぐ、地元の産直でも地物のイチゴが出てくる頃。

昨年の様子を思うと、ちょっとドキドキ…(>_<)。

お義父さんとお義母さんのバトル、今年は勃発しませんように~

なんていうか、お義母さんの思いこみ VS お義父さんのワガママ って感じのバトルが多いんですけど、なんとか平穏に過ごせますように…(-人-)お祈り!

 

今夜の練習、ウチのパートは高校生がテスト直前で全員お休み。

中年チーム(爆)でがんばったのでした~

戦利品

本日、百均に行って買い物をした後、ダンナがUFOキャッチャーを発見!

ダンナの財布には百円玉が3枚。

「それ以上はやっちゃダメだよ!」

と釘を刺す私。

1回百円で、1回目は失敗。

2回目、なんと持ち上がってラッキー♪

…と思ったら、クレーンのうで?が微妙なところに挟まって、落ちてこない…orz

そんなトラブルがあったとき、どこに連絡すればいいのかUFOキャッチャーの周りには書いてなくて。

百均の店員さんに聞きに行こう…と思ったら、見たことのある顔が!

「あっ! Aくん?」

と声をかけたら、その通り、岩手にいたときの同僚でした

「あぁっ!お久しぶりです!

 お変わりなく~」

なんて挨拶を交わしている間、UFOキャッチャーの前にポツンと放置されるダンナ(´∀`;)

だって、そのとき声をかけなかったら、もう会えない気がしたんだもの!

その後、百均のお姉さんにUFOキャッチャーを担当している部署を聞いて、なんとか戦利品ゲット♪

100604_165901

まるねこ!

まるねこが引っかかったUFOキャッチャーの前に放置され、かなり恥ずかしかったらしいダンナ。

ごめんね~(;´д`)

せっかくダンナがとってくれたから、今夜はコレをだっこして寝ちゃいます

やっと!

姪っ子の退院が11日に決まったそうです!

良かった~

お嫁さんも、ずっと赤ちゃんに付きそってたので、ちょっと疲れ気味だとか。

やっと、家に帰れるね♪

本当に良かった~!

 

あ、そうそう。

ちなみに、うちの弟長男は生まれたあと、もう少しで退院…ってときに肺炎にかかり、退院が延びちゃったそうなんです。

生まれた直後は、体重も少なめだったから、保育器に入ったそうですし…。

でも、今は大きく丈夫になったから、きっと、弟長男の娘も大丈夫!

元気に育ちますように

 

それから、今日も少しばかり編み編みしてたら、編み間違いを発見…

どう考えても編み直し~

この前も間違えてて、ほどいて編み直したんですよねぇ( ̄▽ ̄;)

この前のは12段目くらいまで編んだところで、5段目の間違いに気がついて…。

しばらく放心状態に。

今回のは前の段の間違いだから、それほどダメージがなかったのが救いです。

なんだか、こんな調子でなかなか編み進まないのは、苦手なかぎ針の往復編みだからかしら~?

姪っ子に着せる日を夢見て、がんばらねば

落ち着かないわぁ~!

今朝のしまのすけ占い。

Photo_3

※クリックすると大きくなります。

ご飯とダンナを交換って!

ご飯で交換されちゃうダンナって、どうよ?

ちょっと笑ってしまった私でした。

 

さて、昨日から外壁の塗り直し及び修繕の工事のため、ベランダ(南側)の外に足場ができつつあります。

北側の窓の外はまだなんですが、ベランダの外に人がいるのって、なんだか落ち着きません。

この工事、7月末までかかるそうなんですよね~。

しかも外壁だけじゃなく、ベランダの床面の張り替えもするそうなので、そうなったら窓のすぐ外に人がいる状態に…!

想像するだけで、なんだかドキドキだわ…

早く終わって欲しいです~。

お土産…?

本日、ダンナが珍しくお得意先でお仕事。

お昼ご飯は一人きりだったので、適当にパン1コとバナナ1本…

ちょっと軽すぎたかしら?…と思っていたら、ダンナがお土産を買ってきてくれました!

「モリモトでアヤしいパンを見つけたから、

 うだちゃんで実験・実験♪」

てか、実験って…Σ(゚д゚lll) !

お土産じゃないじゃ~ん

で、そのアヤしいパン↓

100602_152801

味噌ら~めんパン!

あまりのアヤしさに、思わずモリモトのHPで調べちゃいましたよ!

 → 味噌ら~めんパンの販売店舗を拡大します!

ほ・ほー!(* ̄0 ̄)

高校生が考えたものなんですね~

で、お味の方は…というと、私には少し味が濃いめかも…?

でもコレ、温めて食べたら美味しいと思います!

あぁ、チンして食べれば良かった~。

まぁいいか~って、温める間もないほど速攻でモリモリ食べちゃった私なのでした( ̄▽ ̄;)

早く退院できると良いね

姪っ子が、今日の午前中に2回目の手術を受けます。

昼くらいには終わる予定らしいです。

 

今は小児病棟に移っているそうで、この前、写真がメールでPCに届きました。

弟長男の話では、体に管をとめるテープにまけて、赤くなっちゃってるところがあるらしいです。

早く管がとれて、退院できると良いね。

 

追記

姪っ子の手術ですが、昼過ぎに無事に終わったそうです。

これで経過が良かったら、あと少しで退院だとか。

よくがんばったね!

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »