久しぶりに実家に行って、あちこち見て歩いて、姪っ子や両親とドライブして、楽しい帰省でした~!
て、ドライブで運転してたのはダンナですけどね( ̄▽ ̄;)
私の実家は岩手県ではあるのですが、岩手と宮城の県境にありまして。
盛岡と仙台なら、どちらかというと仙台が近い…って感じで。
今回の帰省で行ってみたかったのは某芸人さんのご実家。
神社でお参りしたかったんですよね~♪
それから、時間があったら地震の爪痕を残す祭畤大橋を見ておきたくて。
午前中に神社に行って、実家に戻ってお昼を食べて、午後から祭畤大橋を見に行こうか…と。
ダンナと2人で行く予定が、母が姪っ子と一緒に行くと言いだし、そしたら父も「オレも行く」と言いだしまして
みんなで午前の部、神社へお参りに行くことに。
思ったより神社が近くて、お参りもあっと言う間に終わりました。
そこで帰ろうか…という話もあったのですが、あんまり早く帰ると、せっかくお嫁さんに少しでも自由な時間を…という思惑が台無しになってしまうので、石ノ森章太郎さんの生家に行ってみることに。
石ノ森章太郎さんの生家は、宮城県の中田町石森というところにあります。
「石森」と書いて「いしのもり」と読みます。
石森は私の実家から車で20分ほどのところ。
小さい頃からよく「石森行(いしのもりいき)」というバスを見かけていたので、「石森章太郎」という名前も「いしのもりしょうたろう」と読むのだと思っていました。
でも、TVなどではみんな「いしもり」と言うので、そっちに合わせた方がいいのかなぁ…と。
結局、最終的には石森さん自身が片仮名の「ノ」を入れて、「いしのもり」と読むようにしちゃいましたけど。
あ、そうそう!
石ノ森章太郎ふるさと記念館では、JAFの会員証を見せると、パンフレットを1冊プレゼントしてくださいます♪
※1冊300円くらいで販売もしてましたよ!
この中には、撮影禁止で撮れなかった各漫画家さんがお祝いに描いてくださった扇子などが収められておりまして。
「あぁ、この扇子の写真を撮って帰りたい~!」と思っていたので、すごくうれしかったです♪
記念館には生原稿なども展示されていて、あまりの絵の上手さにビックリ!
鳥肌が立ってしまいました。
どうしたら、あんな凄い絵が描けるんでしょうね???
午後からは祭畤大橋を見に行きました。
まぁ、その後はそのまま、紫波のホテルへ行って、盛岡の夜を堪能しちゃったりしたんですが~(´∀`;)
大橋、凄かったです。
ケータイ写メだし、草木が茂ってよく見えなくてすみません~!
昨年の冬に絵のない絵本くんが撮ってきた写真があるので、upしておきますね。
今はこの橋を補強などして、災害遺物(だったかな?)として残すことにしたそうです。
私が撮った写真をよく見ると、折れた橋の下の方がコンクリートで固めてあるように見えますし。
自然の力の凄さを感じました。
それから、姪っ子にやっと会えて、ご機嫌さんで伯母ちゃんに抱っこされてくれました♪
弟の陰謀?で、ミルク係をしてきました~。
1日目の夜、2日目の朝昼と、3回のミルク係でした
めんこかった~
あ、そうそう!
RUNです
大きくなってました!
弟長男と一緒にご飯をやれば覚えてもらえるらしいですが、弟長男は稲刈り時季の農業機械の整備が立て込んでいて、今回は一緒にご飯をあげられませんでした~
次回は覚えてもらって、吠えられないようになりたいです♪
それから、シマ
お外に出た~い。
野良ボスのにゃん太にヤラれて、お尻に穴があいたくせに、ダメでしょ~。
でも、お外~。
…
みんなスルーしてたんで、最後は諦め顔になってました( ´艸`)
あと、実家の隣に工場(こうば)があり、そちらの方に捨て猫らしい子猫ちゃんが2匹おりまして、シマについて歩いているそうなんです。
チラッと姿を見たんですが、サッと隠れちゃって写真は撮れませんでした~。
すぐそこにいるって分かってるのに…
工場の方でご飯をあげてるんで、そのまま工場に住み着くと思われます
最近のコメント