買い占め…?
ウチの近所のスーパーに買い物に行きました。
札幌市内も米が売り切れてるとか、そんな話もあったんですが、ウチの近所はご高齢の方が多いせいか、買い占めなんて雰囲気は全くなかったです。
米も普通に売ってたし。
義父が言うには、戦後の物のない時代を知らない人間は弱いな…と( ̄▽ ̄;)
確かに、物があって当たり前の生活を送ってきてると、不安になったりするのかもしれませんね。
私も少し不安になったけど、だからって買い占めしてもいざってときに持ち出せるわけでもないし、いざとなったら非常食もあるんだし。
ガソリンも地震直前に入れたばかりだったし、そんなに車を使うわけでもないし。
手回し式の懐中電灯兼ラジオもあるし、普通のラジオもあって電池は少し買い置きがあるし。
ダメ押しに、被災地?から米も届いちゃいましたしね~
とりあえず、ウチの近所は買い占めなんてどこにあるの?って雰囲気です
ちなみに、ブログにアップしようと思ってて載せてなかった写真。(アレ?載せたかな?)
2月に盛岡の知人からいただいた非常食セット!
出しているのは三陸鉄道!
早く復旧して欲しいですねぇ~。
龍泉洞の水が泣かせます
水の他に、リゾットとかスープの缶詰が入ってました。
あ、もちろん、おしぼりやプラスチックのスプーンなんかもセットで。
いつかコレを使う日が来るのか?
それとも、消費期限が迫って食べられてしまうのか!?
どっちかというと、後者でお願いしたいですね。
※写真が大小入り乱れているのは、ケータイで撮ったりピンぼけをごまかすためです~(;´∀`)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
買占めは、やっと落ち着いてきた感があります。コメは店頭にはないですね。学校給食が休止状態なので各家庭でコメの需要が増えたんですよね、だから、普段おコメを買わない人も買いに走ったということもあります。
品薄になってから、「買占めは止めてください」って言っても遅いと・・・。
というか、「冷静に」というよりもっとわかりやすく「ガソリンは被災地で必要なので必要な分だけ求めてください。」とか「備蓄があるから大丈夫」とか詳しくいちいち言ってほしいですね。具体的に教えないから買占めに走るんじゃないですかね。
すみません、ちょっと怒っているんですよ。
(`‐´)
投稿: みづきうさぎ | 2011年3月18日 (金) 06時14分
みづきうさぎさん、おはようございます。
あぁ、そっか、学校給食が休止したんですね!
それなら普段お米はあまり食べないけど、お弁当だから…というのは分かります。
そうですね。
いつくらいには…という目処がないと不安ですよね。
北海道では一時的にストップしてるけど、流通経路が確保されて来週くらいには入荷の目処が…と言われていたので、そんなに買い占めに走っている感じはなかったのかな?
そういうのが欲しいですよね。
投稿: うだジロー | 2011年3月18日 (金) 06時25分