無料ブログはココログ

穴掘りホネパン

« また地震! | トップページ | 前向いて行こう! »

いや、なんていうか…

この前TVで見たんですけど、牛乳パックの工場や納豆のパックをまとめるフィルムの工場が被災したり、計画停電で思うように操業できなかったりで、そういうものが足りなくなっているらしいんですよね。

関東地方では、納豆なんて幻か?ってほどに見かけないらしいですし。

で、牛乳パックは一時的に規制を緩和して、違う山地のパックを流用させてもらって、シールで「○○県産」って表示してるそうなんです。

でないと、牛乳を出荷できなくて、酪農家さんは泣く泣く廃棄しなきゃいけなくなるし。

↑一応、売り場にはその旨を表示しなきゃならないらしいんですが、売り場にPOPが徹底されてないのか、見づらくて気づいてない人も多いんだか、ネット上で生産地を偽ってるのか?というような話題になってましたねぇ…。

ビックリしたのが、ミネラルウォーターのペットボトルはあるんだけど、キャップが足りないって話!

ペットボトルにミネラルウォーターを詰めたとしても、キャップがないから蓋ができないし、商品にならないので出荷できないんだそうです。

いやぁ、つくづく「物」って、様々な人が関わって出来てるんだなぁって思いました。

« また地震! | トップページ | 前向いて行こう! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
こちらでは、一時、納豆は朝早く行かないと買えませんでしたが、今はなんとか大丈夫です。計画停電もなくなったのでスーパーも活気を取り戻しつつあります。
そうですね、今回の震災で、普段生活に必要なものがどんな物流で手元に届くのかわかってきました。
あらためてしみじみ・・・。

みづきうさぎさん、こんばんは。
だんだん回復してきているんですねぇ。
計画停電は様々なところに影響を及ぼしているんだなぁって思いました。
確かに、物がどんなふうに流れてお店に届いて私たちの手元まで来るのか、知ってるようで知らなかったんだなぁって。
私もしみじみ感じました。

この記事へのコメントは終了しました。

« また地震! | トップページ | 前向いて行こう! »