無料ブログはココログ

穴掘りホネパン

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

ドライブ…?

今日は5月末日。

義父の仕事では、3月決算の会社の書類提出が締め切りの日です。

仕事で忙しくしていたせいか、義父もダンナも、仕事の間だけは悲しみを忘れていることができたようです。

※明日からが少し心配なのですが…。

義父には道庁別館と市税事務所に行っていただき、私とダンナは公共機関では行きづらい東税に車で出かけました。

私はナビ替わりに地図を持って、方向音痴のダンナをサポート(;´∀`)

札幌ドームの横から36号線を突っ切り、南郷通をずーっともみじ台まで。

その後、12号線方向へ向かうと東税があります。

無事に書類提出も終わってε-(´∀`*)ホッ

帰り道は12号線から、水源池通へ。

ダンナが寄りたいお店があるというので、そこに寄り道。

ダンナがお店に入って見ている間、私は近くを散歩することに。

Img_0579

気持ちがいいお天気で

公園にはカラス。

↑すごく小さく写ってるけど(^_^;)

Img_0577

白っぽいライラック。

でも先っぽの方が、ちょっと紫色♪

ライラックって、種類が豊富です。

Img_0580

紫色が濃いライラックもありました

テクテクと見知らぬ住宅街を回った後、近くのドラッグストアでちょこっと買い物をして、ダンナがいるお店に戻って合流。

自宅に戻ってお昼ご飯を食べたら、とてつもなく眠くなってしまって…( ̄▽ ̄;)

つい、うとうと…

ゆっくり休んだ午後でした(*´∀`*)

気分転換…?

今日はダンナが国税局に用事があって、一緒にお出かけしました

バスに乗って、西11丁目まで。

Img_0556

いいお天気でした♪

今はライラックまつりの最中ですが、大通公園も西11丁目あたりになると、お祭りの余波?もないんですけどね~( ̄▽ ̄;)

Img_0562

木陰のベンチが涼しげです。

Img_0565

よく見ると、ライラックも種類によって色や花弁の形が違います。

Img_0569

この写真を撮ったあたりには、白いライラックがなくて、ちょっと残念。

Img_0557

ちなみに、大通公園名物?のTV塔は、遥か彼方でした( ̄m ̄〃)

Img_0559

焼きトウモロコシのワゴンも、TV塔の近くにあるんですよね。

気持ちも晴れ晴れとするようなお天気で、少しは気分転換ができたかも♪

もう少し余裕ができたら、皆様のブログにもお邪魔したいと思います。

なかなか訪問できず、訪問しても読み逃げですみませぬm(_ _)m

1週間

私たちが札幌に引っ越してきたのは、4年前の5月13日。

今年の5月13日は母の日だった。

次の日に、義母が亡くなって…。

明日で1週間。

Img_0554

窓の外は八重桜が花盛り。

お花が好きだった義母。

毎年、義母とダンナと私の3人で、近くの公園へカタクリの花を見に行っていたけれど、今年は雨だったり用事だったり、なんやかやと一緒には見に行けないでしまった。

どうも、何かが変な年。

そんなことをつらつらと考えている。

思い出すのは…

義母が急逝しました。

前の日の「母の日」には元気で、一緒に買い物に行ったり、買い物の後には「初物のイチゴが思ったより甘かったね」なんて、ダンナと電話で会話したりしていたのに…。

急性大動脈解離が死因ではないか…とのこと。

その日の朝も義父と元気にラジオ体操をして、朝ご飯も普通に食べたそうです。

ダンナと義父がお得意先から戻った時には、背中が痛くて寒気がすると言っていたそう。

次の日には3人で「おがくず酵素浴」の予約をしていたので、明日も調子が悪いようだったらキャンセルしようかなんて話をしてきたと、帰宅したダンナが言っていて。

「また明日ね」

と言って、義母と別れたそうです。

普段から、少しくらい調子が悪くても何も言わない義母だから、

「ちょっと心配だなぁ」

と言っていた矢先に、義父からの電話。

ベッドからドン!と落ちて、意識がない…と。

私たちが駆けつけた時も、意識はなく呼吸も脈も感じられず、それでも救急隊員の方から電話で受けた指示通り、心臓マッサージをして救急車の到着を待って。

「お義母さん!」

と呼びかけた時に、うっすらと左目をあけたような気がして、何度も何度も義母の胸を押して…。

心臓マッサージをしながら「どうか、戻ってきて」と、ダンナの亡くなった祖父母に「どうか、まだ連れて行かないで」と祈りながら。

高度救命センターに運ばれ、それでもダメだったけれど。

救いだったのは、寝かされた義母の顔が、まるで眠っているようで、苦しんだ様子もなく静かだったこと。

今にも起きて動き出しそうなほどに…。

あまりにも急なことで、何をどうしたら良いのかも分からないまま、伯父(近くに住む義母の兄)のお陰で滞りなく葬儀まで終えることができました。

義父とダンナが気落ちしていて、心ここにあらずといった様子なので、私がしっかりしないといけないな…と思っています。

同じ団地内に住む義父と一緒に食事をしたり、話をしたり、家のことを手伝ったり。

一緒に過ごす時間を増やしているところです。

 

本当に、なんでもない明日が来ると思っていたから、あまりにも辛い別れでした。

ダンナも義父も、ぼーっとしていると思い出が溢れてくるので、何かしている方が気が紛れるのですが、

「トイレが一番ダメだな」

とはダンナの言。

一人でじーっと、ぼーっとしてしまうから、思い出してしまって辛いのだそうです。

だからって一緒には入れないし、何か気が紛れるような、変なトイレットペーパーでも置いてみようかな…。

今日は風が強くて、すごく寒い日でした。

Img_0545

雲が流れていくのが速くて。

桜の花びらも、舞い散っていきます。

ちょっと遠くのディスカウントショップには隣接して果樹園があり、たぶんリンゴだと思うのですが、花が咲いていました。

Img_0543

ちょっと見づらいけれど、写真の下の方の白いのが果樹園の花。

山は新緑が芽吹いてきたところです

いつか、また

変な夢を見た。

夢のイメージをメモがわりに。

 

どこかホテルのような、温泉旅館のような、そんな場所でどこかに行こうとウロウロしている夢だった。

入り組んだ建物には、ナゼかコンサートホールも隣接されていて。

海のそばの丘の上。

気仙沼の望洋のような。

でも、夢の中で私は、そこは宮古だと思っている。

復興したときに、いろんな施設をまとめて建てたんだと夢の中では思っていた。

建物の中をウロウロして土産物売り場などに出くわしたりする。

そのうち、いつの間にか、行こうとしている場所はコンサートホールになっていて、なんだか吹奏楽コンクールのお手伝いをし始めていて。

ふと、宮古なら、パートリーダーの「アニキ」に会える!と思いつく。

震災後にメールで生きてるって連絡をもらったけど、久しぶりに会えるんだ!と。

吹奏楽団の他の人達は元気だろうか…と。

そんな辺りで目が覚めた。

 

私が仕事を辞めたから、今は金銭的にはちょっと余裕がない。

岩手に帰省するにも、海を越えるとなると料金がかさむ。

陸続きなら車で行けるし、高速を使わなければガソリン代くらいで済むけれど。

一昨年、実家に帰省したから、去年は我慢した。

今年こそは行こうと思っている。

ついでに、札幌に引っ越す前まで住んでいた、宮古から久慈の辺りにも行ってみたい。

懐かしい顔に、また会えるだろうか。

 

 

今日の風景はこちらでどうぞ

分かる人には…

分かる人には分かる。

グー◯ルのストリートビューで私の実家近辺を見ると。

Photo

私の父が写っておるのでした…( ̄▽ ̄;)

でも、知ってる人なら分かるってレベルかな?

 

ちなみに、岩手で1番南にあるJR駅付近です。

 

 

ところで、いつも風景ばかりでは寂しいので。

北海道に来て初めて知った「べこ餅」。

120507_195901

これは「とんでん」というお店で売ってるもの。

あと、こどもの日に「モリモト」というお店でかしわ餅と一緒に買ったもの。

120506_082101

白黒なのが一般的な「べこ餅」のようですが、最近は食紅などでカラフルに色つけしたものも出ています

お砂糖と水と上新粉でできてるようなので、今度チャレンジしてみようかな~と思っています(*´∀`*)

あと、「がんづき」は北海道では売ってないので、「がんづき」にもチャレンジしてみたいなぁ~。

黒いのと白いの。

そういえば、ねっとりした白いタイプのは、しばらく食べてないわー

がんづき、懐かしいな…。

今朝はなんだか早くに目が覚めました。

いや、いつも早くに一度は目を覚まし、二度寝しているだけ…なんですが(;´∀`)

最近は朝4時には明るくなってきますね

Img_0535

朝日が出る方向には、山やウチの団地とは別の団地の建物が建っています。

ちょっぴり朝焼けが見えました

実家が農家なので、朝は早く起きないとダメな人になってしまったような気がするワタクシ

白樺の樹は花も咲き、葉っぱが出てきています。

Img_0536

雨が降ったけど、まだ残っている桜

でも、ここ数日、また天気は下り坂のよう…

少しでも長く残っていて欲しいなぁ~(*´Д`)

晴れ間

今日は朝から雨

でも昼ぐらいには雨も上がりました。

夕方には、ちょっと晴れ間も。

Img_0532

藻岩山の真ん中辺、スポットライトのような陽射し。

デジカメだと、あんまり良くわからないかも…?( ̄▽ ̄;)

 

団地の花壇。

チューリップの蕾と水仙。

Img_0534

毎年、1階のおばあちゃんが水やりをしてくれてます

花散らしの…

今日は雨降り。

藻岩山も、白く煙って見えなくなっています。

Img_0529

元・小学校の校庭にはソメイヨシノが咲いているのが見えます。

満開になったかどうか…というところ。

Img_0531

電信柱が邪魔ですが~

雨の中のソメイヨシノ。

色は薄めのピンク

Img_0530

エゾヤマザクラと比べると、色の差は歴然としていますね~

この雨で散っちゃうのかな…?

できることなら、晴れるまで残っていて欲しいですね

春って感じ!

今朝は朝日が眩しくて。

Img_0523

藻岩山が朝日に照らされております

今朝のエゾヤマザクラ。

Img_0522

満開じゃないですか!?

夏日が続いただけのことはあります

やっと、お花見の季節だー(人´∀`).☆.。.:*・゚

もう少し

今日は薄曇り。

Img_0514

でも気温は高め。

今日も夏日になるのかな?

Img_0513

昨日のエゾヤマザクラ、だいぶ咲きました

Img_0512

満開まで、もう少し…ですね

 

 

珍しく、ダンナが映画に行こうと言うので、明日は朝から映画デートに出かけます(`・ω・´)ゞ

連休中は義父母と約束があるし、連休が終わったら、ダンナは仕事詰めになりそうなので、今のうちって感じです

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »