思い出すのは…
義母が急逝しました。
前の日の「母の日」には元気で、一緒に買い物に行ったり、買い物の後には「初物のイチゴが思ったより甘かったね」なんて、ダンナと電話で会話したりしていたのに…。
急性大動脈解離が死因ではないか…とのこと。
その日の朝も義父と元気にラジオ体操をして、朝ご飯も普通に食べたそうです。
ダンナと義父がお得意先から戻った時には、背中が痛くて寒気がすると言っていたそう。
次の日には3人で「おがくず酵素浴」の予約をしていたので、明日も調子が悪いようだったらキャンセルしようかなんて話をしてきたと、帰宅したダンナが言っていて。
「また明日ね」
と言って、義母と別れたそうです。
普段から、少しくらい調子が悪くても何も言わない義母だから、
「ちょっと心配だなぁ」
と言っていた矢先に、義父からの電話。
ベッドからドン!と落ちて、意識がない…と。
私たちが駆けつけた時も、意識はなく呼吸も脈も感じられず、それでも救急隊員の方から電話で受けた指示通り、心臓マッサージをして救急車の到着を待って。
「お義母さん!」
と呼びかけた時に、うっすらと左目をあけたような気がして、何度も何度も義母の胸を押して…。
心臓マッサージをしながら「どうか、戻ってきて」と、ダンナの亡くなった祖父母に「どうか、まだ連れて行かないで」と祈りながら。
高度救命センターに運ばれ、それでもダメだったけれど。
救いだったのは、寝かされた義母の顔が、まるで眠っているようで、苦しんだ様子もなく静かだったこと。
今にも起きて動き出しそうなほどに…。
あまりにも急なことで、何をどうしたら良いのかも分からないまま、伯父(近くに住む義母の兄)のお陰で滞りなく葬儀まで終えることができました。
義父とダンナが気落ちしていて、心ここにあらずといった様子なので、私がしっかりしないといけないな…と思っています。
同じ団地内に住む義父と一緒に食事をしたり、話をしたり、家のことを手伝ったり。
一緒に過ごす時間を増やしているところです。
本当に、なんでもない明日が来ると思っていたから、あまりにも辛い別れでした。
ダンナも義父も、ぼーっとしていると思い出が溢れてくるので、何かしている方が気が紛れるのですが、
「トイレが一番ダメだな」
とはダンナの言。
一人でじーっと、ぼーっとしてしまうから、思い出してしまって辛いのだそうです。
だからって一緒には入れないし、何か気が紛れるような、変なトイレットペーパーでも置いてみようかな…。
「ダンナ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
びっくりしました・・・
うだジローさんのブログで、テキパキハキハキ
元気そうなお義母様の様子をときどき拝見していたので
本当にびっくり・・・
だめですね。
わかっているつもりでも、やっぱりすぐに
明日は当たり前に来るものだと思ってしまう。
隣にいる人は、当然のように明日もここにいるって。
今はまだ、お義父様も旦那様もお辛いでしょうね。
もちろんうだジローさんも・・・
どうぞ無理なさらないでください。
思い出にひたって、悲しみに寄り添う時間も大切だと思います。
お義母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
投稿: ゆったん | 2012年5月17日 (木) 13時48分
突然の別れというのはつらいですね・・・

長く闘病生活を送っていたりすると
だんだんと心の準備もできてくると思うのですが・・・
お義父様の事も心配ですね。
是非うたジローさんの明るさで
旦那様やお義父様を支えてあげてください。
でも頑張りすぎないで
うたジローさんが倒れてしまったら大変ですから。
特にお義父様がお義母様の死を受け入れるには
時間が必要だと思います。
毎日様子をみて暖かく見守ってあげてください。
投稿: mitsumiya | 2012年5月17日 (木) 15時17分
大変でしたね。突然なのかも知れませんが、義母様に来るべき時がきた!ということはまっとうしたのではないでしょうか?旅立ちの日に立会えて良かったですね(^_-) 私はそう思います。
投稿: とみお。 | 2012年5月17日 (木) 20時10分
ゆったんさん、こんばんは。

あまりに突然のことでした。
いつでも当たり前の明日が来るとは限らないってことが、なんだか身にしみて…。
義父もダンナも、直前まで普通に話していたので、余計に辛いみたいで。
義父もダンナも今週は仕事をOFFにしているので、しっかり思い出にひたってもらって全然構わないけれど、5月は3月の次に仕事が詰まっている月なので、来週にはしゃんとしてもらわないとなぁ…と心配しています。
義母はお得意様に迷惑をかけるのが嫌いな人でしたから。
私は孫の顔も見せられないような、あんまり良い嫁ではなかったかもしれないけれど、せめて義母が安心して眠れるように、私ができることはできるだけがんばりたいなって。
ありがとうございます
倒れない程度にがんばります(`・ω・´)ゞ
投稿: うだジロー | 2012年5月17日 (木) 22時39分
mitsumiyaさん、こんばんは。

そうなんです。
長い闘病生活があって…ということなら、残される者も心の準備ができて、ゆっくりお別れできるのに…。
何もお別れをする暇もなかったのが、ダンナも辛いみたいで。
そうですね、倒れない程度にがんばります(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます
今は、毎食3人で一緒に食事をして、夜は義父が眠くなる頃まで思い出話をしたりして過ごしています。
…2人ともイビキがうるさいから、泊まらなくていいって言われたのはココだけの秘密
投稿: うだジロー | 2012年5月17日 (木) 22時48分
とみお。さん、こんばんは。
ありがとうございます
そうですね。
倒れてすぐに駆けつけられたのは、良かったのだと思います。
義母は義父が逝くのを見届けてから逝くつもりでいたようなので、私たち夫婦がしっかり義父を支えて行くのが、義母への供養かな…と思っています。
投稿: うだジロー | 2012年5月17日 (木) 22時55分
急だったのですね。
お別れする時間のない別れは,
本当につらいものです・・・。
わたしががんばらねば!という
うだジローさんの気持ち,よく分かります。
がんばってください。
でも,気が張った後は疲れが体に出ます。
どうぞご自愛ください。
心よりお悔やみ申し上げます。
投稿: JOY | 2012年5月17日 (木) 23時16分
JOYさん、おはようございます。

心の準備がない、突然のお別れは辛いですね。
本当に急すぎて…。
ありがとうございます
倒れない程度にがんばります(`・ω・´)ゞ
義母が安心して眠れるように…。
投稿: うだジロー | 2012年5月18日 (金) 06時05分
本当に突然のことで、読んでいてびっくりしました。
うだジローさんとは面識はないものの、ご家族のことを思うとわたしも悲しみが湧いてきます。
ご主人もお義父さまも、お辛いですよね・・・。
わたしも義父を亡くしたときは主人や義母の喪失感をひしひしと感じて、わたしがなんとかしっかりせねば!と思っていたので、うだジローさんのお気持ちもよくわかります。
うちは幸い短いながらも闘病生活があったので心の準備はできていましたが、家族との突然のお別れなんて考えただけで胸が張り裂けそうです。。。
うだジローさんも心身ともに大変な時期になると思いますが、どうかお体には気を付けて。
ご家族の心の平安と、お義母さまのご冥福をお祈りいたします。
投稿: つる | 2012年5月18日 (金) 08時04分
つるさん、こんばんは。
ありがとうございます
家族との突然の別れは、本当に辛いですね。
心の準備も何もなかったので…。
つるさんも、そういう経験がお有りだったのですね。
そうなんです。
自分がしっかりしなきゃ!という気持ちになるんですよね。
はい、倒れない程度にがんばります(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます(._.)
投稿: うだジロー | 2012年5月18日 (金) 22時24分
突然なことで、びっくりされたでしょうね。
残念なことです。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
投稿: JO-JO | 2012年5月19日 (土) 08時21分
JO-JOさん、おはようございます。

本当に突然のことで、残念でなりません。
私より、長年の思い出がたくさんある義父やダンナの方が辛そうで、体調を崩さないかと心配です。
ありがとうございます
投稿: うだジロー | 2012年5月19日 (土) 08時59分
突然の事で大変でとても深い悲しみと辛さと思います。このブログを拝見させていただいて私も涙ぐみました。全て、当たり前ではないんですよね。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: ネコ | 2012年5月20日 (日) 11時59分
ネコさん、こんばんは。
ありがとうございます
当たり前の明日が来ないことだってあるのだと、震災のときにも思ったハズなのですが…。
1日1日を大切にしたいと思います。
投稿: うだジロー | 2012年5月20日 (日) 21時07分